いよいよ11月も末になってしまいました。この前までセミが絶叫していたのにおかしいですね。
なかなか忙しく更新が止まりがちですが、なんとか月1のペースは最低限保てたらいいなと思っております。
さて、中の人の1人たまねぎ丼は所用で東京へと上る用事がありました。ですが東京に行って羽田に行かぬというのは沖縄に行って海に行かぬに同じ。
短時間ながらも出撃することにします。
777-281ER JA741A
搭乗したのはNH26。やってきたのはつい先月の台北整備でノーマル化した741Aでした。
772か722で迷ったものの時間の都合も考慮して722を選択。せっかくなので新しいIFEも見てみようと思います。
ちょくちょく雲に揺られつつも羽田に到着。前回32Pに乗ったときは、モニターがあったのに外を見過ぎて使い忘れた前科があるので今回は一通り触ってきました。
767-381ER/WL JA620A
先日76E初の退役機となるJA619Aが離日したこともあり、次なる退役機かと今後に注目があつまる620A。この日は運用入りしていたようです。
777-381ER JA789A
こちらは離脱から随分時間が経ったJA789A。元々はSTARWARSのBB-8塗装機だった機体で、STARWARSの版権(?)が関わる部分だけ落とし胴体のロゴは残された状態です。
記事執筆中にもテストフライトを行ったという情報が入るなどちょくちょく動きはあるようです。
787-946 JA861J
今年3月にワンワ化した861Jも全景こそ撮れなかったもののなんとか一年以内に回収。
最近は787も増えすぎてよく把握していませんが、787のワンワールドは少なくともこのアジア圏内ではレアな部類のはずです。
737-846/WL JA321J
最近機内改修と併せてWi-Fiが設置された321J。ドメ機材がWi-Fiフェアリングを設置しているところにはSATCOMがある関係から前方に設置されました。
VHFとSATCOMの間にも置けそうですが…胴体構造の都合ですかね。
777-246ER JA709J
既に運用離脱済のこの機体、未捕獲だったので多少遠いのは気にせず捕獲します。
残る772は701J〜703J。残り3機ともなるといよいよ最終段階に入ってきたもんだなと思います。
A350-941 N505DN
デルタの発着量が増えてきた羽田ですが関西ベース民には縁がないので物珍しげにシャッターを切ります。
767-346ER/WL JA606J
羽田にSS6運航便がある印象がありませんでした。こちらも伊丹の成田線に来なくなってからはご縁がありませんから迷わず捕獲します。
787-981 JA871A
先月登場した「グリーンジェット」が降りてきました。長距離国際線仕様機ということもありそもそも羽田に来るのか、滞在時間中に発着があるかなど気をもむことはたくさんありましたが幸運にもAランに降りてくれました。
A350-941 OH-LWR
777-289 JA8978
新規就航したばかりのフィンエアと退役しラダーが外されたJA8978。こちらはまもなく離日か解体されると思いますから、このツーショットも長くなさそうです。
さて、日を改めます。
777-381 JA752A
773で唯一未捕獲だった752A。伊丹や神戸に飛来すると必ず自分に用事が入ると言う徹底ぶりで苦しめられましたがようやく捕獲達成です。
787-881 JA874A
昨夜から置かれている874Aはグリーンジェットの2号機。こちらはコンフィグ自体は中距離国際線仕様機ながら、グリーンジェットとしては「国内線仕様機」として扱われています。ということはとりあえず数年は国内線での運用を見込んでいるということでしょうかね。
A350-941 EI-IFB
初便以来の本館運用だったイタリアですが、あいにくブロックインはギリギリ間に合わず、出発は用事で見れませんでした。まぁでも姿が拝めただけよしとします。
737-846/WL JA317J
羽田発着の一部路線で運航される国際線仕様機。内際問わず唯一未捕獲だった317Jを捕獲し全50機捕獲達成。
747-830 D-ABYT
今日の大目玉はレトロルフトハンザでした。
本来の定刻は10時ですが、北京に一旦降りたようで2時間ほどディレイしてきました。
この後は都内での用事を夜までかかってすませ、翌朝のフライトに備えます。
A350-941 JA10XJ
朝が早すぎて夜になってしまっていますが、朝です。せっかくなので制限エリア内で少しだけバルブします。
777-246ER JA703J
実は来年初めの便で予約した772。乗るのが大変楽しみですが、今回はバルブ撮影で我慢。
ボーディングするころ、夜が明けます。
787-846 JA846J
あたったのは国内線仕様初号機846Jでした。
日航788には初搭乗です。
残念ながらタキシング中は雨でまったく撮れず、飛行中は前半雲中飛行、IFE故障ということでなかなか苦戦(?)しましたが大変静かな飛行機というのは実感しましたね。
A350-941 JA03XJ
JA10XJ
那覇に向け出発する03XJと、羽田で隣のゲートからずっと追いかけてきた10XJ。
伊丹ですら350が2機も並ぶようになるとは、時代も変わったものですねぇ。
この後はまたまた用事が迫っていたので早めに空港を後にし、弾丸羽田出撃は慌ただしく幕を閉じたのでした。