とうとう10月に入りました。早いもんですね。

10月になると各地の空港で空の日イベントが開催されます。

普段は立ち入れないところから撮れる機会でもあるため我々ヒコーキファンも注目のイベントですが、今年は伊丹も神戸もやるようです。

関空は知りません。

 

さて、この空の日期間中はスカイマークのピカチュウジェットの運航スケジュールが公表されており、神戸空港にも飛来するとのことだったので捕獲に出掛けます。

また、FDAも未捕獲最後の2機が来るということで昼前に到着。

 

737-8FZ/WL JA737U

珍しくR/W09上がりをやっていました。

行く時は大体27なので09上がりを見るのは実に久しぶりです。

 

TBM-940 JA55GW

YouTubeに操縦動画を上げている方の機体が上がりました。聴き慣れた声がエアバンドから聞こえてきました。この日の様子は動画になるのかしら。

 

 

続いて降りてきたのは…

737-86N/WL JA73NG

みんなの人気者ピカチュウです。

日曜日ということもありたくさんの家族連れがスマホをむけていました。

 

続いての到着もオメアテ。

E170-200STD

機体自体はそこまで真新しいというわけではないのですが、運が悪くなかなか遭遇できていませんでした。色自体も好きなのでお目にかかれてよかったです。

 

続いてお昼のエアドゥが出発。

 

737-781/WL JA15AN

WLに読書するベアドゥが描かれた15AN、この後の夕方便でも戻ってくるのでそこまで執念深くは撮りません。

 

さて、ピカチュウが茨城へと折り返します。

ほぼ時を同じくしてFDAもプッシュバック。

 

 

ツーショット実現です。

このあとはしばらくネタがないためしばらく中でのんびりします。

 

4時間(←)後。

 

E170-200STD JA16FJ

最後のオメアテがやってきました。

本当はこれで帰るつもりだったのですがなぜか帰らず、茨城を往復してきたピカチュウの上がりを今度はT6から狙います。

 

737-86N/WL JA73NG

いやー皆さんデッキで場所取りに苦労されたことでしょう。まあデッキはギチギチだと撮りにくそうなのと、ここからだと比較的近くから正面光の姿が狙えると思っていったのですが、しっかり読みは当たりました。

 

バイオレット16FJ、折り返しもいただきました。なんだかパステル調の色は気品があっていいですね。

 

6月にお世話になった73NT、バルブで捉えました。三脚を持たないでやりましたがまあいい方じゃないですかね。

 

 

 最後に、T6ポイントでバルブチャレンジしようと思って俺は撮影スポットに向かった。

 試しにレンズをあてがってみると、フェンスは以外と柔らかい。

 こいつは手強い。なにしろバルブはカメラの固定が必須条件なのだから、フェンスグラグラは手持ちよりタチが悪い。おまけに風   もあるので失敗する可能性が高い。

 しかし片手でバルブ成功したこともあるから試してみる価値はあるかもしれない。

 やがて被写体がやってきた。

 到着機がないため、パナウェイしてから走り出すまでに約5秒くらいを見込んだ。覚悟は決めた。

 

 当該機は04FJ。

 滑走路に入るまでに離陸許可を取ってしまったので5秒より短いチャンスかもしれない--

 モニター越しにその姿を追いながらなんどもタイミングをシュミレートした。

 

 18時35分。04FJはその足を止めることなく離陸滑走を開始。慌ててモードを切り替えたがカメラはピンボケ俺はびっくり。

 

 

 

 

野望は崩れた。

 

 

 

                                         -fin-