筆者がメモを漁っていたら、6月に書いて出し忘れていた記事がありました。

話が少し古いです🙇

 

 

とうとう6月に入りました。もう今年も半分回ったことになります。

さて、前回スケジュール的に時間の合わなかった11JCが夕方に降りるとあって伊丹へ出撃してきました。

その1時間前に、日航の羽田臨時便が未捕獲機材だったので、それの出発に間に合うように到着。

 

A350-941 JA05XJ

伊丹では試験飛行以来でした。首里城応援ステッカーを貼ったまま飛来したのは結局あの一回きりでしたね。

 

CL600-2C10 JA14RJ

むすび丸の新デザイン、近くで撮るのは初めてでした。更新されてから1年以上掛かりました😅

と、ここで未捕獲738が出発したので炎天下原田の民となってスタンバイ。

 

737-846/WL JA312J

見ての通りインター機材での運航でした。これにて日航738はあと1機でフルコンプとなりました。

 

737-881/WL JA51AN

スタアラも出発したので抑えます。この機体も来年には機齢15年になりますね。

 

そしてオメアテが姿を現しました。

 

ATR42-600 JA11JC

先日デリバリーされたこの機体、カーゴドアに緑のハートを入れた「エコプロップ」塗装で就航中です。全日空のエコボンにあたるかんじなのかもしれませんね。なんやかんやAT4のスペマも9機中5機と、比率的にはかなり多いように感じます。

さて、そのまま北へと回り出発を狙います。

 

思ったより逆光でしたが関空ほどではありませんね😅

ですがカメラのディスプレイが全く見えず真横は見事に失敗、順光の折にリベンジです。

 

せっかく北に来たので南エプロンも見に行くと…

 

CL600-2C10 JA08RJ

見事に順光真横を頂戴できました。直前までドアも開きサービサーで機首が隠れており、またトーイング前だったのでこのショットが狙えたのは本当に1分あったかなかったかの間でした。

 

この後はターミナル周辺を回り、それから帰路についたのでした。