(※6月のお話です)
先日筆者は鹿児島へ用がありましたので、折角ならと関空からAPJのA321運航便を指定することにしました。以前、全日空のA321を予約したら前日になってA320neoにシップチェンジという目にあったことがあるので、今度こそA321に乗るべく良さげな席の指定も先に済ませておきました。
さて、当日はギリギリまで別の用事があったので時間を気にしつつ関空へ。
やや遅れをもって、予定より10分遅く搭乗開始。
A320-251N JA208P
目の前に現れたのはピーチ最新の32N、JA208Pでした。アレ。A321のはずだがと隣のゲートに目を移してビックリ。
A321-251NX JA902P
321Nがタキシーアウトしていきます。これはもう察しました。シップチェンジ発動です。どうやらオメアテは那覇便に充当されてしまったようで、目の前に姿を現しながらも行ってしまいました。
とりあえず搭乗。ホントは主翼後縁付け根を指定していたのですがなにしろA321より短いので後ろに押し出された格好となりました。
筆者は永久にA321に乗れないのでしょうか。
まぁでも最初機材かつはじめてのLEAPエンジンなので良しとします👍
A321-251NX JA901P
エンジンスタートしたあたりで到着したのは321Nの2号機でした。まぁ真横撮れたのはよかったですが乗りたかったなぁ…
たしか石垣便だったように思います。
777-FDZ A7-BFO
2年半ぶりの関空だった筆者。恥ずかしながらカタールカーゴは初めましてでした。
A350-941 B-LRI
関空によく通われている方ならもう2年近くこの光景を見ているので慣れていると思いますがなんと旅客機が貨物エリアにいます。普段はあり得ない光景です。
そんなこんなしているうちにR/W24をA5のインセクで離陸開始。
757-24APF N446UP
最近深圳便で運用が始まった5Xの757、まさかの上から初捕獲です。757自体は6機目の捕獲なのですが未だに動いている757には一度も遭遇できません。
さて飛行中は雲しかありませんでしたので鹿児島での成果を。
ATR72-600 JA08JC
2018年から導入が始まったAT7、ようやく初捕獲です。
飛行中結構揺れたので外の空気を吸いにデッキへ。
ATR72-600 JA06JC
こちらもいいタイミングで離陸したので無事捕獲。
これでAT7はフルコンプです。
日を改めて再び空港へ。今日は久しぶりのBCで神戸へ飛びます。
早いうち保安検査を抜けてターミナル内を散策。ATR72を見つけたので撮っているとなんと359が降りてきたではありませんか!
おそらくATR72とのツーショットは初めてでしょうね。
A350-941 JA02XJ
A350はこの日がKOJ初飛来だったそうで、鹿児島らしい一枚が撮れました。
737-86N/WL JA73NT
お世話になるのはJA73NT、初搭乗の機材です。
AW139 JA966A
海保の139は8年ぶりにお目にかかりました。福岡所属だそうで、関西圏ではなかなか見られなさそうです。
340B-WT/SAR-200 JA8951
最後に撮ったのは鹿児島ベースの海保サーブ。4機が在籍しますが、2機ずつ関空と鹿児島に配属されています。3XとHACからサーブが退役してしまったので、日本に残る貴重なサーブです。全国を飛び回ってはいますがなかなか海保の機体が来る空港に行かないのもあってしばらくご無沙汰しておりました。
搭乗機はそのまま鹿児島の大地を蹴ってぐんぐん空へと舞い上がり、快適な時間を経て神戸に着陸したのでした。