随分気温が上がりました。今までと違って屋根のない原田の駐車場で何時間も機体を待つという作戦ももうそろそろできない時期です😅

さて、先日昼過ぎが空いたので、ちょっとした再履修を抑えるべくふらっと伊丹に顔を出してきました。いつも通りスカパー北側から南端まで歩きつつ撮影し、南端の屋根の下で涼みながら撮影開始。

 

E190-100STD JA241J

途上でツツジと併せて一枚。色が賑やかなのは春ならではですね。

 

A350-941 JA07XJ

先日雨粒にやられ再履修となっていた07XJ、順光真横で文句なしの再履修完了。

 

737-881/WL JA85AN

出発して行った738、元フラワージェットでした。ノーマル化後は初めましてでした。本機がノーマルとなったことで全日空738のスペマはJA51ANのみとなりました。

 

ちなみにこの日はエアバンドを忘れるという失態のおかげで目を頼りに撮影していましたが、お昼ご飯でおにぎりを食べていたら何やら煙をモクモク吐いている機体が目に止まりました。高翼機だったのでこのダッシュエイトはエンジンでもイカれちまったのかしらなんて思いながら見ていると…

 

C-130H 95-1082

なんとハークでした…!これはびっくりでしたね。周りに誰もいなかったので驚きのうめきは誰も聞いていなかったはず。

このあと救急車が横付けされていたので急患輸送ではないかと思っています。

さて、折り返す気配を探りつつも撮影を続けます。

 

A350-941 JA03XJ

羽田で逆光だった3号機、順光でいただきます。

 

787-881 JA802A

本日の狙い目が離陸。前回遭遇したのはまだ国内線暫定運用中で、どちらかというと801Aか802Aかの2択しかない時代でした。そこからしばらく会うことはなく、この日久しぶりにインター転出&ノーマル化&AJXタイトル追加後初捕獲となりました。

懐かしいサバ時代の同機。やや不鮮明な写真ということもあってこの再履修の日を待ち続けていました。結果10年かかりました😅

 

さてとここでハークがフォロミーカーに先導されてタキシング開始。なんとAランをクロスしてきたので急いで原田へ移動します。

 

これはなかなかないツーショット。

 

いやーかっこいいですね。ボンQやATRとは違う地響きのようなプロペラ音とモクモクの煙を残してRW32Lより飛び立っていきました。

 

さて、日常に戻った伊丹。夕方はかなり暑くなるので屋根のあるスカパーに退避。

ベンチに腰を下ろして一息ついたところで…

 

737-881/WL JA77AN

つい最近、済南での重整備でWLにロゴが入った77AN、早速捕獲。久しぶりに増えたロゴ入りWL、ひょっとするとこれが標準になるのかもしれませんね🤔

 

A350-941 JA09XJ

羽田でレジがかろうじて写るショットが撮れていた09XJ、再履修完了です。

 

767-381ER JA615A

このブログのもう1人の中の人、「はむ」が唯一未捕獲の76Pである615Aが降りてきました。はむ氏はこの機にとことん縁がなく1年半くらい追いかけていました。でも用事のタイミングでこの降りには間に合わず上がりをしっかりおさえていました。

 

737-881/WL JA78AN

今度は筆者にご縁がなかった78ANが飛来、4年掛かっての再履修です。

 

このあとはむと合流し、何機か撮ってから撤収。

2人ともそれぞれの収穫を手に帰宅したのでした。

めでたし めでたし。