2022年も気付けばもう5月も末。中の人たちはにわかにバタバタしてきてあまり空港に行けていません。
少し前ですが、日中にJHのゴールドが来るということで神戸空港へ。
朝はめぼしい機体もなかったので、ゴールドの到着に間に合うように向かいます。
この日は風も弱くRW27上がり09降りになりそうな予感だったので、少なくとも上がりが仕留められるようRW27側へ。
737-8Q8/WL JA737T
最初にBCが上がっていきました。このポイントはフェンス被りを避けようと思うとラインアップしたところを狙うことになりますが、そうするとTWYの陽炎が結構目立ちます。tと、ここで、臨時解放されていた駐車場に入れるとのことで許可をもらって入ります。あの空き地は臨時駐車場なんですね。
RW09で降りた機体と空港看板の組み合わせも、中に入らないとフェンスがモロ被りするショットです。
737-8AL/WL JA737X
ここなら多少のフェンス被りは無視できそうです。これより近づくと二重フェンスになってしまうことと、撮影のための場所ではないこともあってこれ以上近付くのはやめておきました。
PA-28RT-201T JA4044
普段は八尾にいるらしいパイパーがタッチアンドゴーを繰り返していました。その後は帰投せずフルストップ。
ゴールドの降りも撮れたのですが上がりもしっかり待ちます。
E170-200STD JA09FJ
なかなか遭遇できていなかったゴールド、順光真横でとうとう捕獲です。もう文句はありません。以前伊丹に整備で来ているところを遠くから撮ってはいたので、正確には再履修といったところです。
これでJHはフルコンプまであと2機ですが一体何年かかるのやら…
その後は西側に移動し、前から撮りたかった海×進入灯の構図を狙います。
737-86N/WL JA810X
高千穂ステッカーが入ってからは初捕獲でした。
ギリギリまで立ち位置を引けば真横が入りますが、防風林が映り込むのでそれは避けられません。個人的には機体にかかっていない分合格だと思います。
737-781/WL JA08AN
かなり際どいですが、被らず撮れました。植物は建物と違って放置するとぐんぐん伸びますからそのうちこのショットも狙いにくくなるかもしれませんね…
最後にR/W27を上がったBCを撮って撤収しました。