マジックシャック

魔法の小屋を組み立て中です

 

 

ちょびちょび、すきま時間に進めてます

 

奥の壁が白くて、もうちょっとシックな色にしたい

しっくい風の壁を作ってみたい

 

ザラザラベースが簡単そうなので買いました

 

500ml、でかい容器で届きました

 

 

室内、奥の壁、左右の横の壁、トップの前面の屋根の裏

縦長なのは、2階分が連結されます

途中の、2階の床のところとか、塗らない所はマスキングしました

 
ザラザラベース(ホワイト)を塗って、(写真の左)
 
乾いたら、上から水少な目で、グレーグリーンのアクリル絵の具をぬりました

 
 
家具とかは、赤と茶色に色違いになってまして、
ダイソーのアンティークメディウム
さーさーと木目をつけるようにながしながら
全体を塗りました↓

古い家具の感じになりました
1回塗って、薄い所は2回塗りました
 
暖炉は、鍋を置くので
クッションマット(表面がでこぼこしてます)で囲いを作って、
ザラザラベースをぬって
工作用カラーで真っ黒に(写真の左)
 
もとの暖炉は、横に置いて鍋を置こうと思うので
ザラザラベースをぬって
工作用カラーで真っ黒に(写真の右)

 

ザラザラベース

ザラザラした壁になるので楽しいです

筆あとが残るようにすると、漆喰風になります

 

ザラザラベース多め+黒い工作カラーで、

鉄+汚れみたいな、金属っぽい表面になります

 

ちょっと注意がありまして、

使う前に、ザラザラが下にたまっているので、棒でよくかきまぜます

(でないと、上から使うので、とった塗料のザラザラが薄くなります)

 

砂っぽいのが入っているので

飛び散りやすいです

飛び散りますよびっくりマーク

 

広めのところで新聞紙ひろげてから指差し、塗ったほうがいいかもしれません

 

私は専用スペースがなく、みんなが使う机の端っこで作業するので

回りに飛び散って、怒られました泣

 

 

ダイソーのアンティークメディウムも、

粘度高めでさーさーとながすように塗っていたからなのか

意外と周りに飛んでいて、

机について、こすって落としました

 

パソコン(パソコンが目の前にあるんですよ)にも付いて、怒られました泣

 

回りに気を付けて、これからもこっそり工作します泣き笑い