ベッドサイドの壁につけるランプ
説明書↓
ビーズに横から針金を通し
その上下にビーズを縦に接着し
上のビーズの上にカサ型のビーズを接着、
その上にランプの傘を支える針金を丸く回して、カサ型のビーズに接着する
針金の先を丸くして
後ろからLEDランプの配線をとおして、
ランプを先端を針金の先でひっかける
全体のバランスを整えながら、縦のビーズ3つ、カサ型ビーズ、針金、を接着する
無理でした、バランスを整えるのはいったん、ランプの傘もふくめて組み立てる必要があります
でも、接着してからでないと、ビーズも縦にはつながってないし、針金もつながってない
説明書どおりはあきらめました。
そもそもランプ一つになんでそんな手間かける必要があるのか(怒)
じっさいのやり方↓
針金を下のビーズからカサ型のビーズまで下から上に縦に通して、
(一番下は曲げて針金がぬけないようにする)
そのまま上に突き抜けて回して、ランプの傘に合うように丸くします。
そして先端を少しまげて、LEDランプがひっかかるようにする
横の針金は、ビーズに縦に通した縦の針金に、横からくるっと回して、2重で横軸にします。
これで接着無しで形が整いました。
あとは設置する時に、横の針金の長さとか、ランプの傘の高さとか、バランスを整えます。
形になればいいので、説明書に拘らなくもOK、
作れたらOKだと思いました。