小4愛娘
小3の2学期から完全不登校
学校が合わなかったのだろう
推し漫画家に会えた事がきっかけで
外出を楽しみ
実母は要介護1で認知症
姉と一緒に隣県に暮らしている
本好きになってくれたら良いなぁと思い、娘が生まれてから、小2頃までたくさんの絵本を読み聞かせした。
頭も良くなれーと下心あり
親子でコミュニケーションをとるには、ベストなツールで豊かな時間を育んできたなぁと懐かしい♡
それから、
幼稚園や小学校でも読み聞かせボランティアをさせてもらい、多くの子どもたちとも絵本の世界の楽しさ、驚き、嬉しさetc共有できて幸せな時間だった。
これは私のライフワークになるかも⁈
と思っていたら、娘が不登校になり読み聞かせボランティアは中断
私も混乱期に入り…
絵本好きな仲間とのzoomで読み聞かせ会は細々と続けていたが、絵本を開く事はだいぶ減っていた
そしてようやく…
やる気がムクムクと湧いてきて
大人のための
zoom読み聞かせ会
11月と12月に開催できた。
現在、心理学を学ぶ講座に参加しており、そのコミュニティで自由に自分のスキル提供をさせてもらっている
とてもありがたい場でのチャレンジ。
図書館や本屋さんに出掛けて
季節に合う絵本、自分の心にフィットする絵本、
5冊ほど選書。
その時間も楽しい
そして、オンラインで読み聞かせする場合は著作権許諾をとる必要があるので、各出版社に申請手続きをする。
一手間かかるけど、絵本を大切に思う気持ちが増してくる💓
5冊読んだうちの3冊がこちら
絵を眺めて、言葉を聞いて、
自由に感じて自由に想像
絵本の世界を思うままに旅をする…
聞き手になると、自分で読むのとは、また違った感じ方をすることもある
聞いていただいた後は、感想や気づきのシェア
この時間もまたまた楽しい
心を通わせられて満たされた気持ちになる
参加者の方々からは…
♡癒される
♡心洗われる時間
♡ほのぼのとふぁーっとした感じが良い
♡子どもの頃を思い出す
♡良い時間が持てて嬉しい
♡感想言い合うのも楽しい
など、ありがたいお言葉をいただいた。
また、思いが溢れて涙する場面も…
心がゆるっとほぐれる時間になったのかもしれません
参加者のKさんが、11月の会の感想を投稿して下さった。
今、目の前の事に集中できるマインドフルネスになると感じられたそうです。
嬉しい
絵本の力を借りて私も元気になってくる
来年も企画しよう!
どんな絵本読もうかなぁ〜📚