「ゴールデンタイム 7 I’II Be Back」感想 | self-complacency

self-complacency

ライトノベルの感想を書いてました。

ゴールデンタイム (7) I’ll Be Back (電撃文庫)/アスキー・メディアワークス

¥599
Amazon.co.jp

 夏休みの終盤、実家に戻って同窓会にも参加し、記憶を失う前の過去としっかりと向き合えた万里は、新学期にあわせ晴れ晴れとした心で東京に帰ってくる。
 一方、万里が不在の間に、香子や柳澤、千波もそれぞれ新たなステップへと向かう気持ちを固めていた。
 自作のエッフェル塔、焼肉、阿波踊り、そしてまた焼肉……。
 たくさんの出来事を経るなかで、みんなの関係も移ろっていくが、そんな中で万里の身に思わぬ事態が起こり!?

―――――――――――――――――――――――――――――――

ここまで読んできて良かったと心から思えるほどに面白かった。特に終盤は感動しまくりでした。素晴らしき友情に涙ぐむこと間違いなし。

地元で行われる高校の同窓会に出席した万里は、己の過去と向き合うことが出来た。その後、東京のアパートへと帰って来た万里を家の前で迎えたのは香子、柳澤、二次元、千波の四人。おかえりのノリで五人はそのまま、焼肉食べ放題のレストランへ行くことを決める。

「女子ってやつはすぐジュースだとかアイスだとか食べ出すからムカつくんだ」とは二次元くん。食べ放題である以上元を取らなければ気が済まないタチらしい。いや、分かるけどね? そこまで必死になって食べんでも、と思ってしまうのは僕がガッツリ食べる方じゃないからかしら。あーだこーだ喋くりながら食べてるのを見て、楽しそうだなー思いました。この五人の関係性、やっぱいいな。あとどうでもいいけどロールパンが食べたくなった。

食べ放題を終え万里のアパートへと帰って来た香子と万里。母から貰った指輪を渡すべきか?と思案する万里。そこで、何やら香子の様子がおかしいことに気付く。そして香子は部屋の灯りを点けず、万里に馬乗りになってきて……?

初夜を迎えようと香子から積極的に迫られるも、焼肉の匂いは染み付いてるわお腹はパンパンだわ、香子作の紙粘土エッフェル塔が突き刺さるわで結局うまくいかず。こういう残念なところがまたすごく二人らしい(笑)

「映研で映像を使いたいので、おまけんの練習風景を撮影させて欲しい」との柳澤の頼みを受け入れ、彼を迎え入れる万里。しかし、リンダには事前にそのことを知らせていなかったため、結果彼女を怒らせてしまう。
万里がリンダと二人で話しているところに千波がバッタリ。香子という彼女がいるのに、柳澤がリンダのことを好きだと知っているのに酷い、最低だと万里を突き放す千波。いやはや、ここの関係に亀裂が入るとは思わなかったから驚いた。この怒りにも千波なりの理由があって、それがまた読むと納得しちゃうのよ。さすがは人間関係と心の機微を描くのが上手い竹宮ゆゆこだけのことはあるなぁ。

連のお祭り大会。阿波踊りがほぼ初めての状態だったものの、記念にと四年生も交えての参加。しかし、これが後に大きな問題となってしまう。
順調に踊れていたと思いきやその最中、突然戻る万里の記憶。気付いたら何処か分からない場所にいて、何やら沢山の人に囲まれている。そんな何もかもが分からない状況で、万里はリンダに掴まれ助けられる。
阿波踊りが終わった後。連の本部長から「今日はひどい。こっちはお遊びでやってるんじゃないんだ」と言われ、挙げ句「もう関わりたくない、阿波踊りを踊って欲しくない」とまで言われてしまう。
学園祭で衣装は貸してもらえずお囃子も来てもらえない。そんな問題に直面しつつもおまけんメンバー達は、とりあえず練習を再開。隊列を崩してしまった自分の責任だと落ち込む万里を香子が励ましながら、日々は過ぎていく。

「記憶が戻って、もしかしたら今の万里が消えてしまうのでは?」というところまでは前巻ラストの雰囲気で予想していた……けれど実際にそうなってみるとキツイものがあるなぁ、と。自分という人格が消える、それは死ぬこととどう違うのだろうか。記憶が戻ることによって過去の多田万里が自分になる。つまり記憶を失ってから今まで生きてきた多田万里はという人間は消えてしまう。その変化に周りの人間が気付くわけが無いと思うのは当然のことだろう。想像するだけでも恐ろしいのだから万里本人が感じている恐怖は計り知れないものだと思う。

過去の自分から、全てから逃げるかのように万里は部屋を飛び出す。しかし走っていった方向にはちょうど柳澤。逃げ出そうとするも二次元くんの手により捕まってしまう。やなっさんと二次元くんが逃げる万里を捕まえて話を聞いた後。「なんかよくわかんねぇけど、俺たちに任せろ」と言ったのにすごい感動した。お前らいい奴すぎるだろ……(涙)
千波への説明も兼ねつつ、生きていた証を残すために、万里はカメラで自分を撮影してもらう。ここの場面もうるうるしたなあ……

そして、再び戻りかけた記憶。リンダとの関係がどうなってしまうのかも気になるけど、それより何より香子ですよ! 万里のためを思って?別れを告げたその意図とは。またしても続きが気になる引きでやばい八巻早く読みてぇぇぇ……! ベリーショートの岡ちゃんも可愛い。

アニメも好評みたいで何より。ただ原作も面白いからみんな読もうぜ!(宣伝)