末娘"産声"を聞いて安心したが

 

           末娘を支える看護婦さんに感謝 

 予定日よりも18日早い末娘大きさ想像してください…

 

の事がになって来たので

息子と共に手術室前に戻ります・・・

 

 

下記のいずれかのクリックにて

応援のほどを宜しくお願い致します・・・

 

        

にほんブログ村   にほんブログ村

 

 

おはようございますHamreyです

 

 

 

手術室では未だ"手術中"ランプ点灯していて

 

             ネットで拾ったイラスト 

ドアざされた状態であった・・・

 

開けっ放しになる事は無い…)

 

 

廊下には椅子は無いので家族待合室

入ろうとした時にドア開き

手術助手からを掛けられた・・・

 

 

暫らくすると執刀医(診察の医師)が現れ

"帝王切開"完了を伝えられるが

次なる"手術"確認を求められる・・・

 

 

この辺の説明を受けていない・・・

 

              ネットで拾った画像 

その為かトヤカクは云われなかった・・・

 

 

それで"手術"とは

 

             ネットで拾ったイラスト 

"避妊手術"であった・・・

 

 

これは帝王切開2度までとの思い込み

今後母体()の事をえたら

この際に"避妊手術"もとなった次第・・・

 

(既に"開腹"しているダカラ~…)

 

現代(28年前だが)では帝王切開

3までは可能らしいが・・・

 

 

 

勿論"避妊手術"の事では

ワイでは

 

            ネットで拾ったイラスト 

"大激論"られた・・・

 

 

結果的には今後身体的負担回避

理由となって避妊手術には

シブシブだが同意した・・・

 

経済的な事も有ったのか…)

 

 

 

そして家族待合室つ事30分程

執刀医が出て来たが

にはトレーの様なのを持っていた・・・

 

 

そのトレーには

 

             ネットで拾ったイラスト 

処理中"卵巣腫瘍"が有り"摘出"したと

 

              ネットで拾った画像 

ピンポン玉くらいの肉塊だった・・・

 

 

こういう時では"現場判断"での処理だろうが

ワイには執刀医して

 

             ネットで拾ったイラスト 

"Good Job"叫んでいた(心の中で)・・・

 

 

 

勿論比較対象となるのはフィリピンだが

処理中断して"支払い"優先させ

尚且つ"領収書"提示求められそうだ

 

Please click the picture below. 

It will be erect encouragement. ⤴

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

5くらいしたら搬送用ベッド

が出てきたので一緒病室へ行く・・・