中学3年生が自殺した際、ネットでいじめを受けていたことを示唆する遺書が見つかったといいます。そのため、保護者が教委へ調査依頼をしていた。教委は「いじめと自殺の直接な関連」については認めていない。



 私は、テレビで会見を見ていたのですが、なぜ、市教委がわざわざ会見をするのかよくわかりませんでしたが、このニュースは、どうやら、朝日新聞が抜いたようで、即日、市教委が記者会見をしたようです。



 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200901180175.html



 それにしても、他社のスクープなのに、それを知らせない報道というのは、日本の報道のスタンスとして日常になっているのだな。



 このニュースを聞いて、学校の対応はどのようなものだったのか気になりましたが、朝日新聞によると、 



 校長は、自殺といじめが無関係と判断したことの根拠の一つとして「女子生徒は2学期は体育祭に参加し、勉強も頑張っていた」ことを挙げている。
調査に当たって自殺の事実を伏せたことについて「両親の最初の要望に従って対応した。実は自殺だったとすれば、生徒に動揺を与えかねない」という。



 両親は学校の結論に納得しておらず、再調査を申し入れている。「遺書を見て初めて、ここまでつらく、苦しんでいたんだと知った。事実をすべて明らかにした上で何があったのかを調べなければ、娘のようなことが再び起きてしまう」と訴えている。



 となっています。



 こういうものは真相はなかなかわかるものではありません。また、いじめのない時期だからといって、いじめの後遺症(PTSDなど)がなかったとも言えません。



 が、学校へのクレーム問題について執筆中の私は、どんな初期対応をしたのか。校長があげた理由が自殺といじめが無関係と判断する根拠になりえるのか。両親が納得する手段はほかになかったのか。などいろいろ考えてしまいます。



 なお、この問題について、某メディアに、2点についてコメントをしました。掲載されるのか、いつ掲載なのか。私のコメントが載るのかは、載ったとしてどんなものになるのかは一切不明。



 【プロフとはどんなものか】



 自己紹介のサイトで、名刺のようなもの。友達を広げたいときに利用することがある。

 今回も、転校生ということで、プロフを教えたのではないか?



 【ネットいじめをなくす方法は?】



 どのような言葉だと相手が傷つくのか、相手にどのような配慮が必要なのかーーー。無知により、結果としていじめにつながってしまう場合は、ネチケットを教えたり、リテラシーを向上させることで、ある程度は防げるでしょう。



 しかし、もともといじめ体質があるコミュニティで、意図的にネットがいじめの道具に使われた場合は、ネチケットやリテラシーを理解しても、それ
を前提でいじめが行われる可能性が高い。その場合は、ネット教育の問題ではなく、いじめ防止教育をどのようにしていくのか。問題はネットのある・なしでは
ない。