「闇サイト」事件で死刑判決がくだされた神田被告が控訴しました。理由はなんだったのか。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090318-OYT1T01146.htm?from=nwla

 判決要旨を読むと、神田被告の主導的な役割については

 殺害行為について、神田被告の果たした役割は計画段階においてほかの2被告よりも大きく、最も積極的に実行行為に及んでいるが、ほかの2被告も、自らの目的を満たそうとする側面が強かったと認められる。3被告の間に、量刑上、特に刑の選択を分けるほどの差異を設けるべき事情はない。


 とあるので、主導的な役割を担った、という認定事実に不服があるのだろうか。公判でもこのことに触れていたので、少なくともこの部分は納得がいかないのだろう。

 神田被告は、判決後、日本テレビのインタビューに応じています。量刑に不服があるわけではなさそうです。

 ニュースによると、判決は「70点」。川岸被告を死刑にできなかったのは「作戦ミス」としていました。死刑になることについては、「死が恐怖とか、そういうのは生きていることに価値のある人はそうかもしれないが、私の場合、ゼロに等しい。死に対して恐怖心はない。自分の命をもって償うのが一番」と述べていた、といいます。

 ちなみに、神田被告は、知人の協力を得て、ブログを作っています。

http://www.news24.jp/131302.html
神田被告「自分の命をもって償うのが一番」<3/19 1:29>

 名古屋市で07年、インターネットの闇サイトで知り合った3人の男が帰宅途中の女性を拉致、殺害した事件の判決公判が18日、名古屋地裁であり、強盗殺人罪などに問われた3人の被告のうち、2人に死刑、自首をした1人に無期懲役が言い渡された。判決後、死刑判決を受けた被告の一人がNNNの面会に応じた。

 神田司被告(38)、堀慶末被告(33)、川岸健治被告(42)は07年8月、名古屋市千種区の路上で、金を奪う目的で帰宅途中の磯谷利恵さん(当時31)を拉致し、殺害したとして強盗殺人罪などに問われている。検察側は「残虐極まりない犯行で極刑をもって臨むしかない」として、3人全員に死刑を求刑していた。

 名古屋地裁は「被害者の命ごいに耳を貸さず殺害したのは無慈悲で残虐」「楽をして金を手に入れたいという強い利欲目的のみに基づき、通りすがりの一般市民を殺害するという犯罪を、闇サイトを通じて形成された集団が実行したもので、社会の安全にとって重大な脅威」などとして、「3人の刑事責任は同列」としたが、神田被告と堀被告に死刑、自首をした川岸被告に無期懲役を言い渡した。

 判決後、神田被告はNNNの面会に応じ、「判決を受けた今の思いは」との質問に対し、「一つ不満なのは、3人とも死刑にならなかったこと。これは私の作戦ミス。堀までは引っ張り込めたので、点数でいくと70点」「死が恐怖とか、そういうのは生きていることに価値のある人はそうかもしれないが、私の場合、ゼロに等しい。死に対して恐怖心はない。自分の命をもって償うのが一番」と答えた。

 検察側は、川岸被告の無期懲役の判決に対して「承服できない」としている。また、神田被告の弁護人は、判決を不服として控訴した。