天下り団体に七倍の補助金 ネットゲリラさんからです。 | Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

人生には平等に必ず三度のチャンスが与えられている。
しかし、それに気づく者と気づかぬ者がいるのです。

天下り団体に七倍の補助金 ネットゲリラさんからです。

ネットゲリラさんから
<引用開始>
31 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:33:40 ID:uedzP9uk0
たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが大日本水産会という公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。
ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。
たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。
その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
<引用終了>

すごく分かりやすい例えですね。漁師の人達に動き出して欲しいですね。世の中が変わりそうですね。多くの人から集めたお金を一部の人の為に使うと、その一部の人達はすごく潤うのですね。

オイラは野菜や果物などの農作物とお魚と卵を食べているのですが、この国にいる人がお肉を食べなくなるとこの国の自給率はかなり上がると思います。農家の人達や漁師の人達も働きがいが出そうですね。

<転載開始>
天下り団体に七倍の補助金

天下りの研究
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2009-09-25
天下りそのものが問題なのではなくて、天下りしたいヤツが、勝手に要らない公共事業や補助金なんぞを「お土産」と称して作ってしまうからですね。結果として、日本には必要もない補助金があふれ、必要もない箱物がドカドカ建ち、財政がパンクしそうになっているわけだ。まぁ、官僚というのは出世競争に負けるとどっかに出なきゃならないという「仕組み」になっているわけで、霞ヶ関本体の組織をスリムにするために、補助金漬けの外郭団体がいっぱい出来てしまった、という、本末転倒です。民主党は「天下りばかりの団体には補助金を出さない」と言ってるんだが、本当はそっちをシッカリやれば、天下りなんかなくなります。
<転載終了>