Amazonが140億円の脱税 ネットゲリラさんです。
基本的に税金は悪なのですけどね。国税局は国税局で自分たちより弱い所から税金を奪い取ることが多いですよね。無能な国税局も官僚も不要な存在だと思います。官僚にも騙されたくないですし、誰にも騙されたくないですよね。
新生銀行の株式の上場時にリップルウッドホールディングスRipplewood Holdings LLCが手にした売却益にも課税しなかったですしね。
倫理の部屋より
<転載開始>
[131] ケース「条約あさり」:MS・GS・新生銀
Mr.ネルソン
2005/03/22(Tue) 21:14:07
(読売新聞2002. 03. 15東京朝刊39面より転載開始)
マイクロソフト「自社株購入」また脱税容疑 日本法人の元常務、8億円利益隠す
◆国税が刑事告発
米国「マイクロソフト」の100%子会社「マイクロソフト」日本法人(東京都渋谷区)の徳武信慈・元常務(50)が在職中、親会社から与えられたストックオプション(自社株購入権)で得た所得約八億円を隠し、約三億円の所得税を免れていたことがわかり、関東信越国税局は十四日までに、徳武元常務を所得税法違反(脱税)容疑で長野地検に告発した。同社では昨年にも、他の元常務のストックオプションを巡る脱税事件が発覚。旧経営陣への相次ぐ刑事告発に、同社も対応策を迫られそうだ。
関係者によると、徳武元常務は一九九九年と二〇〇〇年の二年間に、マイクロソフト社から得たストックオプションで親会社の株を購入し、計約八億円の利益を得た。この利益を給与所得として税務申告しなければならなかったが、米国の取引口座にプールしたまま隠していた疑い。
徳武元常務は九八年にもストックオプションにより親会社株を取得。この時は税務申告しており、徳武元常務は、申告の必要を認識していながら、その後に得た利益を意図的に隠していたとみられている。
徳武元常務は現在、東京都内の在住だが、所得隠しを行っていた二年間には、実家がある長野県内に住んでいたため、同県内が納税地となっていた。
マイクロソフト日本法人では、八六年の設立以来、社員全員が米国の親会社から与えられたストックオプションを利用できる。ストックオプションの株数など最終決定は、親会社から各社員に電子メールで直接届き、専用のサイトで手続きする仕組み。このため、日本法人側が各社員の権利行使の状況を把握できず、税務申告も個人に任されているという。
◆昨年、別の元常務が同様事件
同社では昨年六月にも、長谷川正治・元常務(53)がストックオプションで得た所得約七億二千万円を隠していた疑いで、名古屋国税局から静岡地検に脱税容疑で告発されている。この事態を受けて、同社は社員全員に正しい税務申告を促す電子メールを送り、注意喚起していた。
徳武元常務は九二年に同社に入社し、九九年に常務になり、昨年十月に退職。十四日までの読売新聞社の取材に、徳武元常務は「応じられない」としている。
◆IT業界で成功海外口座隠れみの
徳武元常務は、昨年告発された長谷川元常務とともに、マイクロソフト日本法人の企業向けソフト販売を飛躍的に伸ばすことに貢献した。IT業界で成功しながら、海外口座を隠れみのに高額所得を隠す行為が後を絶たず、国税当局では、海外資産の把握を重点課題にあげ、申告状況のチェックを強化している。
「あの退任劇の裏には、脱税事件があったのだろうか」。マイクロソフト日本法人の社員は、驚きの表情を浮かべた。
同社は昨年十一月、徳武元常務が、十月三十一日付で「個人的理由」で退職したと発表した。その約一か月前の九月下旬、関東信越国税局は脱税の疑いを強め、徳武元常務への強制調査(査察)に踏み切っていた。
徳武元常務は九二年、長谷川元常務の後を追うように、別の情報機器メーカーから、マイクロソフト日本法人に転職。二人は協力して、企業向けソフトやシステムの営業部門をつくり上げた。九七年ごろには、「ウィンドウズNT」を複数の大手金融機関に採用してもらい、米国本社から注目されるほど業績を伸ばした。
ストックオプションなどによる所得把握が難航するため、国税当局では、海外資産に関する調査能力の向上を重点課題として、海外からの送金記録の調査をはじめ、租税条約を結んだ相手国との情報交換や、日本法人側に対する情報収集の強化などを進めている。
〈ストックオプション〉
あらかじめ決められた価格で自社株を購入する権利。外資系企業の役員や社員が、この権利を使って時価より安値で親会社株を購入した段階で、差額が給与所得として、さらに市場で売却して利益を手にした段階では譲渡所得として、それぞれ課税される。親会社と直接の雇用関係がないのに給与所得での課税は不服として、今年二月末までに処分取り消しを求める訴訟が二十四件起こされている。
(読売新聞2002. 03. 15東京朝刊39面より転載終了)
(読売新聞2003. 07. 16東京夕刊19面より転載開始)
外資系企業申告漏れ 1年で2000億円にも 租税条約抜け道狙う
米投資会社「ローンスター」の投資ファンドなど、外資系企業に対する申告漏れの指摘は、昨年五月以降、明らかになった六件だけでも計二千億円近くに達している。資本金一億円を超える大企業に対する税務調査で指摘される申告漏れ額は、年間六千―五千億円程度。その三割以上にも相当する収益が外資系企業によって課税されないまま日本から海外へ持ち出されていたことになる。その大半が国税当局によって「租税回避行為」と認定されている。〈本文記事1面〉
これまで明らかになった六件のうちの三件は、ローンスターをはじめ、米大手証券モルガン・スタンレーなど、不良債権ビジネスによる収益が対象になっている。残る三件は、製薬、衣料品販売、消費者金融という、日本に店舗などをおいた商売での売り上げだった。
いずれのケースも、帳簿や書類を改ざんするような仮装、隠ぺい行為はなく、重加算税対象となるような悪質な所得隠しとは認定されていない。
しかし、不正行為はないものの、日本と外国との租税条約の抜け道を狙う租税回避の手法などで、日本での課税を逃れていた。ローンスターのケースでは、赤字の日本企業を買収して融資の形で金を流し、融資の返済として収益を回収しながら、日本企業は赤字申告するなど、様々な方法を駆使していた。
こうした租税回避の手口は、一九八〇年代に米国の弁護士などが開発して世界に広がったと言われており、各国の税務当局が対応に頭を悩ませてきた。外資系金融機関の関係者は、「巨額の資金を動かしており、国際的な節税策を講じるのは常識」と言い、別の関係者も「日本の税制が、近年の国際的な投資形態に対応できていない」などと話す。
これに対して、国税関係者は「日本で巨額の収益を上げながら、一切、納税しないというのは、常識的に見て問題があると言わざるをえない」と指摘。国税当局では、税法の改正などとともに、特別プロジェクトチームを作るなど、実態を解明することで課税に結びつける方針だ。
日本の国税当局が指摘した「外資系企業の主な申告漏れ」
企業 申告漏れ額 追徴税額
◎米証券会社「モルガン・スタンレー」 180億円 60億円
グループの不動産ファンド
◎米証券会社「ゴールドマン・サックス」 50億円 15億円
グループの日本法人
英製薬会社「グラクソ・スミスクライン」 650億円 200億円
の関連日本法人
◎米衣料品会社「GAP(ギャップ)」のオランダ法人 168億円 51億円
◎米金融グループ「シティ」傘下の消費者金融会社 500億円 100億円
◎米投資会社「ローンスター」の投資ファンド 380億円 130億円
計 1928億円 556億円
(◎は租税回避行為と認定されたケース)
(読売新聞2003. 07. 16東京夕刊19面より転載終了)
(読売新聞2004. 02. 20東京朝刊3面より転載開始)
新生銀上場 巨額利益、外資タカ笑い 負担ずしり国民に
◆損失すでに3兆6000億
巨額の不良債権を抱えた旧日本長期信用銀行が破たんして五年四か月。米投資会社リップルウッド・ホールディングスのグループが経営を引き継いだ新生銀行が十九日、東京証券取引所へ上場し、“復活”を果たした。その陰で、約八兆円に上る公的資金が投入され、このうち、すでに約三兆六千億円が損失となった。一方、リップルウッドは、今回の上場で当初の投資を回収したうえに一千億円を超える利益を手にし、さらに七千億円を上回る株式含み益も得た。金融危機を回避するためやむを得ぬ譲渡だったとはいえ、「濡(ぬ)れ手に粟(あわ)」ともみられる外資に比べ、国民の負担は余りにも巨額で重い。〈関連記事9面〉
■公的資金8兆弱
「我々の努力が認められたという意味で、大変うれしい」。新生銀の八城政基社長は十九日、取引が終了した直後の記者会見で、笑みを浮かべながら語った。
この日は、取引開始直後から買い注文が殺到し、午前は売買が成立せず、ようやく午後になって、投資家に事前に売却した売り出し価格(五二五円)を三四七円上回る八七二円という初値をつけた。終値は八二七円で、企業の価値を示すとされる時価総額(終値ベース)は一兆千二百三十五億円となった。銀行の中では、りそなホールディングスに次ぐ六位に躍り出た。
しかし、鮮やかな再建劇は、計七兆八千六百七十六億円もの公的資金が投入され、旧長銀の巨額の不良債権が一掃されたことで、初めて可能になった。旧長銀の債務超過三兆五千八百九十九億円は、全額が公的資金で穴埋めされたため、新生銀は不良債権の重荷が少なく出発できた。
外資流のドライな営業手法にも、国内には反発があった。取引先からの債権回収を急ぎ、“貸しはがし”と批判を受けたこともあった。二〇〇一年には融資先のノンバンクのファーストクレジットを独自の判断で会社更生法の適用申請に踏み切った。同社側が事業存続は問題ないとしているのを突っぱね、銀行自らが取引先に破たんを迫るやり方は、日本の金融界にはなじまないやり方と言われた。
中でも、リップルウッドが経営を引き継ぐ条件として契約に盛り込まれた「瑕疵(かし)担保条項」は、営業譲渡後に旧長銀の債権の価値が二割以上低下した場合に国が買い戻す内容で、国が買い取った金額は八千八百億円(昨年十二月末現在)に上っている。
営業譲渡後も、債権の価値が大きく下がれば、国がその負担をするという取り決めで、新生銀が貸出先企業の再建を手助けする役割を果たさず、安易に使われるのではないかと、当初から問題視されていた。八城社長は「契約で結ばれたこと」と語るが、昨年十二月、同様に一時国有化された足利銀行の受け皿探しでは、国と売却先の双方が損失を負担する「損害担保(ロス・シェアリング)契約」の導入が検討されており、金融当局も事実上の失敗だったと認めた格好だ。
■課税できず
旧長銀が一時国有化された一九九八年秋は、旧山一証券などの破たんが相次いだ翌年で、金融システム不安が極度に高まっていた。「文字通りの金融危機が起きたわけで、危機の拡大を避けるために必要な措置だった」(深尾光洋・慶応大教授)のは確かだ。ただ、そのために、外資に足もとをみられた側面は否めない。
リップルウッドは新生銀の株式すべてを保有していたが、上場に伴い、このうち35%を売却し、最大二千三百八十八億円を得た。営業譲渡時に十億円、その後の増資で千二百億円を投資しているが、そのコストを回収しても千百七十八億円のもうけが出た形だ。さらに、保有を続ける約八億八千万株の株式は、約七千二百億円(十九日終値ベース)の含み益が出ている。
しかも、リップルウッドの売却益に対しては、租税条約が未整備のため、国内で課税もできない状態だ。
昨年十一月に署名された新しい日米租税条約では、破たんして公的資金を投入された銀行の株式上場に伴い、国外企業が得た利益については、国内で課税できるようになった。しかし、新生銀の株式を実際に保有しているのは、リップルウッドがオランダで作った投資組合で、条約の適用外になる可能性が高いうえ、条約がそもそも発効前であるため、今回の売却益は課税対象とはならない。
〈金融機関の一時国有化〉
政府が経営難の金融機関を一時的に管理下に置き、業務を続けながら経営の受け皿を探すこと。一九九八年に旧日本長期信用銀行(現新生銀行)などの経営危機をきっかけに制定された金融再生法で導入された。現在は預金保険法一〇二条に規定されている。
昨年十二月には、国が足利銀行の全株式を取得して一時国有化した。
◇新生銀行と旧長銀の業績の比較
新生銀行 旧長銀
(2003年3月末) (1999年3月末)
経常利益 339億円 ▼1兆5916億円
総資産 6兆7069億円 22兆6091億円
自己資本比率 20.10% 0.12%
従業員数 2055人 2797人
(連結ベース。従業員数のみ単体。▼はマイナス)
◇新生銀行(旧長銀)に投入された公的資金
投入額 損失の状況
旧長銀の債務超過分 3兆5899億円 3兆5899億円全額
の穴埋め
整理回収機構(RCC) 2兆9811億円 168億円分は損失確定
による資産買い取りなど (回収状況次第で拡大の可能性)
瑕疵(かし)担保条項に 8800億円 (回収状況次第で拡大の可能性)
基づく国の買い戻し
資本注入など 4166億円 今後の株価で変動
(466億円は返済済み)
計 7兆8676億円 約3兆6000億円
(さらに拡大の可能性)
写真=東証で会見する八城社長(左、中央はティエリー・ポルテ副会長)
(読売新聞2004. 02. 20東京朝刊3面より転載終了)
<転載終了>
取れる所からは取るけど、強い権力からは取れないから何もしない国税局も必要ないですね。
小さな政府で税金を必要としなくなることが良いですね。
ネットゲリラさんより
<転載開始>
Amazonが140億円の脱税
Amazonオリジナル マグカップ 白
価格:¥ 730(税込)
発売日:2006-11-01
Amazonが140億円の脱税というんだが、よく調べてみると、「問屋商法」とか、結構、ややこしい問題を含んでいるわけだ。で、まずは切込隊長さんちなんだが、
あれ、Amazonは日本で税金払ってなかったの?
いやびっくり。PEないからといって払ってなかったんだ。あれだけ手広く商売やっていながら、凄い強弁だぜ。
PEというのは支店などの「恒久的施設」を言うんだが、Amazon側の言い分としては、「日本にあるのは『倉庫』だけであって、支店ではない」らしいです。で、販売業務はアマゾンジャパンに、物流業務はアマゾンジャパン・ロジスティクスに委託して手数料を払っていたものの、儲けはみんなアメリカに持って行ってしまって、日本では税金を払わなかった。
米国のインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの関連会社が東京国税局から140億円前後の追徴課税処分を受けていたことが分かった。アマゾンは、日本国内での販売業務を日本法人に委託する一方、日本の顧客との商品契約はこの米関連会社と結ぶ形で、売り上げも米側が得ていた。しかし国税局は、実際の本社機能の一部が日本にあるとして、数百億円の所得を日本に申告すべきだったと認定した模様だ。
なんだかえらくタチの悪い植民地商法なんだが、日本で稼いでアメリカに納税ではたまらんですね。ところが、そうした商売が今では流行っているようでありまして、問屋商法というらしい。
〈問屋商法〉 進出先の現地法人には販売などごく一部の業務に限定させる一方で、在庫の管理や為替変動などのリスクとともに、管理部門も本国に集中させてコストを削減することで、利益の最大化を図ることができる。米系の多国籍企業などに近年、採用されるケースが多いとされるが、進出先の国にとっては課税対象になる所得の流出につながる側面がある。
コレは、Amazonが悪いとか、外資が悪いとかそういうレベルの話ではなくて、アメリカの国策ですね。外資系保険会社も似たようなインチキやってるらしいし。なので、ここは国税さん、キッチリ、税金取り立ててやってくださいw
東京国税がアマゾンに140億円追徴
1 :ツゲ(大阪府):2009/07/05(日) 05:17:44.11 ID:RrY6M/jc
東京国税がアマゾンに140億円追徴
ソースは朝日新聞朝刊一面
9 :ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/07/05(日) 05:20:41.80 ID:F4F/osI/
ざまあ
12 :ホトケノザ(愛知県):2009/07/05(日) 05:21:39.73 ID:4LIJD84c
日本潤ったな
13 :ユキワリコザクラ(群馬県):2009/07/05(日) 05:21:55.37 ID:2u1dKQBl
期待を込めて星5つです
14 :ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/05(日) 05:21:57.85 ID:dLYzGAMh
もっとやれ
19 :シロイヌナズナ(dion軍):2009/07/05(日) 05:23:10.18 ID:mK5lvNZe
国税庁GJ
金はあるところからおもいっきし取れ
28 :ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/05(日) 05:25:07.69 ID:9JFHfx0H
そう。税収不足ならアマゾンやマイクロソフトから取ればいい。
欧州だって任天堂みたいなのから吸ってるわけだし。
31 :ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/05(日) 05:26:04.59 ID:9JFHfx0H
ってか普通にソース貼れよ
asahi.com(朝日新聞社):アマゾンに140億円追徴 国税局「日本にも本社機能」 - 社会
33 :ニオイタチツボスミレ(愛媛県):2009/07/05(日) 05:27:16.64 ID:Zd/4VKtI
>>31
ひでえ脱税システム
もっと搾り取れ
35 :シザンサス(愛知県):2009/07/05(日) 05:27:58.69 ID:YrtDBIQ1
>>31
これは当然だな
脱税の域だよ
40 :ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/07/05(日) 05:29:46.63 ID:8Gc5jyA7
日本政府公認のヤクザだからな・・ほんと怖い。
42 :イベリス・ウンベラタ(埼玉県):2009/07/05(日) 05:30:01.60 ID:TnLSLdkU
出版業界からガンガン圧力いってんだろうな
医薬品と同じで糞みたいな既存のシステムがウェブに取られて必死ってか
51 :ヘビイチゴ(神奈川県):2009/07/05(日) 05:33:17.09 ID:kOHshEQz
知り合いの彼氏に脳豚だかの社員がいるらしいんだが、都心のいい部屋借りてるらしい。
あっちからこっちへ引っ越す時の費用も丸々出たとか、家賃も相当会社が負担してるらしい、とか聞いた
マイクロソフトだかグーグルだかとかも食事代無料とかなんだろ?
なんかカラクリがあるんだろうとは思ってたが、、、さすが外資汚いw
58 :クロッカス(アラバマ州):2009/07/05(日) 05:35:54.38 ID:KVIqqMau
収益の元になるサーバーの運営と管理は米国だからそっちに金が集まるのは当然てわけか
日本は集荷と配送の役割しかない奴隷ってことなんね
65 :サルトリイバラ(東京都):2009/07/05(日) 05:42:34.51 ID:FjSz+liI
アマゾンの仕組み
販売業務は日本法人
でも顧客との商品契約は米関連会社が契約する形
税金はアメリカに行く仕組み
他の地域も同じ仕組みでやってる こーすると経費が安くなって結果、商品が安くなる
66 :シナミズキ(アラバマ州):2009/07/05(日) 05:43:08.24 ID:7nRTLU72
amazon.co.jpのサーバってアメリカだったのか。知らなかった。
重めのサイトだから日本に置いたほうが速いのに。
でも税金逃れのためにわざわざアメリカにしたんだろうね。
81 :ユキワリコザクラ(富山県):2009/07/05(日) 05:47:08.10 ID:GV9Vdl1m
日本法人側じゃなくて、シアトルの本社に追徴課税すんのか!?すげーな。
追い出そうとしてるわけじゃないんだな。
アメリカのことだから、素直に応じないで裁判とかでいろいろ長引いたりするんでは?
102 :クロッカス(アラバマ州):2009/07/05(日) 05:57:22.65 ID:KVIqqMau
ロングテールとかいわれるまでずっと赤字だったからね。ライバルも自滅してたし書籍とかの乾物に最初のターゲットを絞ったのが成功した要因。米には本当にろくな書店がなかったからかじりついてでもやってけば成功するのは確実だった
書店網が充実してた日本を崩壊させてるのとは事情が違うんだよね
111 :モクレン(愛知県):2009/07/05(日) 05:59:44.29 ID:QHeabIZe
そういや契約のメールにはAmazon.co.jpじゃなくてAmazon.comて書いてあるな。
そういうことだったのか。
129 :キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/05(日) 06:05:45.66 ID:E/mWl8NF
アマゾン様は児ポや暴力的な作品の排除を適度にやってくれてるんだぜ?
おかげでうちの会社は大した説明もなく登録商品全消しされたわ。
149 :ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/07/05(日) 06:13:49.94 ID:WJNDoC51
しかし国税局は、
米関連会社側のパソコンや機器類がセンター内に持ち込まれて使用されていた
センター内の配置換えなどに米側の許可が必要だった
同じ場所に本店を置く日本法人ロジスティクスの職員が、米側からメールなどで指示を受けていた
物流業務以外に、委託されていない米側業務の一部を担っていた
――などに注目。
どんなに税金逃れしようとしても、こういう細かいところで課税されて当然のことやってんだよな。
154 :シンフィアンドラ・ワンネリ(コネチカット州):2009/07/05(日) 06:17:54.87
クソ重たいペリエの瓶を送料無料、それなりの値段で売ってくれるAmazonには感謝している
本やCDなんかも入れたら3日に一回はウチに来るペリカン便の兄ちゃんにはもっと感謝している
164 :ベニバナヤマボウシ(青森県):2009/07/05(日) 06:30:58.87 ID:Gop72c8D
何気にPCパーツが安い。この前のクスリの問題もそうだけど田舎じゃ商品自体が無いので、送料が高くなったら困る。
169 :シナミズキ(アラバマ州):2009/07/05(日) 06:33:49.41 ID:7nRTLU72
まあ、国内発送してる外資系企業はすべて日本に支店があるとみなすのが妥当だろうね。常識的に考えて。
Amazon以外でもそういうのはどんどん摘発してほしい。
193 :ウイキョウ(catv?):2009/07/05(日) 06:50:11.18 ID:RjpARsPY
よくこんな複雑なやり口を調べたもんだな<国税
見つけてもしばらくもめそう
209 :シンビジューム(神奈川県):2009/07/05(日) 07:00:15.15 ID:slZIBFLw
アメリカに倉庫とか置いてアメリカから配送するなら課税対象外でもいいかもしれないけど、普通に日本でやってれば課税対象だろ
210 :アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/07/05(日) 07:01:02.83 ID:PAQqiw6t
>〈問屋商法〉
進出先の現地法人には販売などごく一部の業務に限定させる一方で、在庫の管理や為替変動などのリスクとともに、管理部門も本国に集中させてコストを削減することで、利益の最大化を図ることができる。米系の多国籍企業などに近年、採用されるケースが多いとされるが、進出先の国にとっては課税対象になる所得の流出につながる側面がある。
安さの秘密じゃなくて、税金がアメリカに持っていかれてるんじゃん
やり方汚ねーなアメリカ商法
251 :キンケイギク(ネブラスカ州):2009/07/05(日) 07:28:03.07 ID:Vd+FAzoL
厳密にいえばアマゾンは物品販売は手前んところじゃ一切やってないぞ。
やってるのは楽天なんかより遥かに安いサイトの場所貸しと、納品代行業務だけだ。
もっとも手数料を最大2割も掠めちゃうから阿漕は阿漕なんだがね。
243 :ニリンソウ(神奈川県):2009/07/05(日) 07:24:43.34 ID:wr6UhArm
国税うぜぇ
偉そうにするんならお前らが富を産み出してみろや
269 :アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/07/05(日) 07:40:52.88 ID:PAQqiw6t
>>243
お前派遣社員とかならアメリカのこういうやり方を批判したほうがいいぞ
小泉よりもむしろアメリカみたいな奴のせいで労働者の賃金安くなってるし
281 :ヒマラヤユキノシタ(岩手県):2009/07/05(日) 07:46:03.58 ID:tEWot72y
アマの倉庫で警備員やりたいわ
284 :ジギタリス(群馬県):2009/07/05(日) 07:50:51.61 ID:Ugv6Tgo0
>>281
アマゾン倉庫の実態
Revealed: Amazon staff punished for being ill - Times Online
奴隷労働の実態。たとえば――
たとえ医師の診断書があったとしても病欠は認めない。
1日病欠した場合は1点減点。6点減点されたら解雇。
日勤5日の後、強制的に10時間半の夜勤を強いられる。
夜勤は5日目の日勤の翌日夜~朝までなので、休日は無いに等しい。
梱包数量のノルマがあるが、これが無茶な数字であることが多い。
たとえば XBOX の場合、1時間で140個梱包しなくてはならない。
倉庫内の移動で1日に22kmも歩かなければならない。
8時間の勤務で休憩は15分間と20分間の2回だけ。
トイレに行く時は許可が必要。
287 :アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/07/05(日) 07:52:18.80 ID:PAQqiw6t
>>284
やっぱ外資系企業だからろくでもねーな
303 :ヒュウガミズキ(京都府):2009/07/05(日) 08:00:01.72 ID:V10j2/XO
>>284
日本じゃなくてイギリス?の話なのか
日本でもこんな有り得ないブラックぶりなのか?
313 :コブシ(愛知県):2009/07/05(日) 08:10:38.51 ID:V3qMiReC
セブンアンドワイはチョンだろ?
アマゾンはメリケン支那人だろ?
楽天は韓国語でロッテと読むらしいじゃねーか。もしかしてチョン系かもな。
いったいどこで買えば良いんだ。
314 :オウレン(愛知県):2009/07/05(日) 08:11:18.80 ID:P61Tk1A0
こういう脱法行為をやってるのは大抵日本だけで、ヨーロッパとか諸外国では、真面目に税金納めてたりするんだよな
316 :ショウジョウバカマ(catv?):2009/07/05(日) 08:11:53.31 ID:EEZb01kw
楽天で物買ったら出会い系の宣伝メールきまくってワロタ
328 :ガーベラ(東京都):2009/07/05(日) 08:21:26.66 ID:cVxhD+a7
あれだけの本屋を潰して日本に税金納めてなかったのか?
340 :ガザニア(大分県):2009/07/05(日) 08:25:32.19 ID:6bMR/Eap
Amazon・・・・チャンコロ
楽天・・・チョン
ヤフオク・・・チャンコロ
セブンアンドワイ・・・チョン
TSUTAYA・・・チョン
ジュンク堂・・・チョン
紀伊国屋・・・チョン
ブックオフ・・・創価
351 :ジュウニヒトエ(三重県):2009/07/05(日) 08:32:40.20 ID:Kdur27/J
>>340
Amazon・・・・チャンコロ ←いわずもがなw
楽天・・・チョン ←中国語ではロッテのことを「楽天」と表記する。三木谷の出自が半島系?
ヤフオク・・・チャンコロ ←反日の孫禿義
セブンアンドワイ・・・チョン ←イトーヨーカドー(伊藤商店)の出自が半島だっけ?
TSUTAYA・・・チョン ←C.C.C(カルチュアコンビニエンスクラブ)の増田氏がチョンだっけ?
ジュンク堂・・・チョン ←知らなかったわw本当?
紀伊国屋・・・チョン ←新宿店の秘密の地下室にご本尊wがあるんだっけ?
ブックオフ・・・創価 ←知ってた。説明不要w
↑のような状況だと、まともな大手通販業者って殆どないんだよなぁw
悩ましいところだ・・・・
359 :雪割草(静岡県):2009/07/05(日) 08:37:46.01 ID:DoE6oNZa
阿保が多いな。
既に米国の税務当局との話し合いになってる。
表に出て来たと言うことはこじれてきてる可能性が高い。
下手するとアメリカもきっちり制裁をかけてくるかもね。
360 :レウイシア(長屋):2009/07/05(日) 08:38:22.89 ID:vFjsf04r
アメリカが勝つに決まってるだろ、日本は敗戦国だからね。年次改革要望書を鵜呑みにすることしかできない
368 :ヘビイチゴ(神奈川県):2009/07/05(日) 08:42:04.41 ID:kOHshEQz
これ国税局が正しいんじゃないか?がんばれ日本
370 :ジュウニヒトエ(三重県):2009/07/05(日) 08:44:42.10 ID:Kdur27/J
これでもチョン認定が嘘だとでも?
楽天を裏切ったABCマート会長の結婚写真
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0706/070620-1.html
三木正浩 ABCマート会長の結婚式の写真を入手しました。
やはりネットの情報は嘘ではなかった。
この二人は日本人ではなかったのだ。
ABCマート会長の学歴
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0707/070703-2.html
月刊誌の選択もファクタも週刊誌のアエラ、新潮、その他の雑誌も皆間違えています。
三木正浩会長の正確な学歴をお知らせします。
四日市朝鮮初中級学校入学 ( これは小学校と中学校が一緒になった学校の事です )
( 事情により一年早く入学 )
中学一年の時に名古屋の愛知朝鮮中高級学校に転校。
愛知朝鮮中高級学校二年の3学期終了後に日本の中学校に転校。
4月から名古屋市中村区の黄金中学校2年生に編入 ( いわゆるここで一年ダブった )
( 一年早く小学校に入学したのでここで正常に戻った )
名古屋市立享栄高等学校入学、卒業
名古屋にある東邦学園短期大学入学、卒業
以上が正確な学歴です。
374 :ねこやなぎ(青森県):2009/07/05(日) 08:47:29.82 ID:SDiB1ESU
アマゾンって米の外資だろ。
英だか仏で配送バイトを奴隷みたいな扱いして問題になってるようだけど。
393 :水芭蕉(関東地方):2009/07/05(日) 09:01:20.96 ID:xYLiburF
Amazonの言い分が通ったら、通販業者は本社をケイマン諸島に移すと法人税ゼロで生きていけるな。
414 :オキナワチドリ(兵庫県):2009/07/05(日) 09:21:09.17 ID:7qKtvaj9
日本で仕入れた物をを日本の流通網を使って日本で販売してるんだから、そりゃ売り上げ分も日本に納税しなきゃ駄目だわな。
428 :オキナワチドリ(兵庫県):2009/07/05(日) 09:40:33.91 ID:7qKtvaj9
アメ公でもチョンでもチャンでも何でもいいんだが。
日本で商売してるのに日本を潤さない商売人はダメだ。
429 :桜(山口県):2009/07/05(日) 09:41:50.23 ID:SkiEkNWn
取るのはいいんだがなぜこのタイミングで
儲けてるとこから恵んでもらうようでなんだかな
430 :フジスミレ(長屋):2009/07/05(日) 09:42:53.47 ID:dDxmLw2s
>>429
知り合いのマル査が言ってた
「何事もノリとタイミング」
488 :タチイヌノフグリ(東京都):2009/07/05(日) 10:39:45.91 ID:vUddGE5k
マイクロソフトも日本ではビルを借りて業務してるけど、税金はちゃんと払ってるの?
491 :サクラソウ(関西地方):2009/07/05(日) 10:42:57.24 ID:zEFOpMpk
amazon自体は別に大して痛くないわけだし
アメリカVS国税の戦いに過ぎない
まあ国税がアメリカごときにまさか敗北することはないと思うが
518 :ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/07/05(日) 11:44:06.29 ID:FiXLQ02G
国税って公務員の中で仕事をしてる
5本の指に入るところだよな。
520 :タンポポ(神奈川県):2009/07/05(日) 11:46:07.32 ID:2y4NJjyz
ま普通に脱税だろうね。
裁判もアメリカでやるぞゴラァって一方的に書いてるけど普通に日本でできるっしょ。
577 :アブラチャン(愛媛県):2009/07/05(日) 14:21:06.83 ID:dQd1dyzR
郵政民営化のせいで
クロネコヤマトはローソンからなくなり
Yahooゆうパックはなくなり
Amazonの配送が日通から佐川になった
599 :イワウチワ(栃木県):2009/07/05(日) 15:16:57.89 ID:JHZvwkwm
地方と東京の関係が、国際化によって日本と他国って形になったんだな。
東京に富を吸い上げるシステムを是認してきたのに、いざ東京が吸い上げられる方になったら国税を引っ張ってきて文句を言うのか。
ホント東京人てのは自分達のことしか考えんな
639 :ニオイタチツボスミレ(宮城県):2009/07/05(日) 16:06:50.80 ID:RVdsWHxC
これはそんな小難しい話じゃないのよ
国税 「日本で商売すんならショバ代払えや」
ただこれだけの話
659 :スカシタゴボウ(神奈川県):2009/07/05(日) 16:20:01.16 ID:FAgDR04g
それなりに儲かってるんだから、もうあの段ボールに札束詰めて送りつけてやれよ
687 :コバノランタナ(アラバマ州):2009/07/05(日) 17:44:27.52 ID:wChld3mU
外資の生命保険会社にも相当ひどいことやられてるんじゃなかったっけ?>税金逃れ
140億のうち半分でも貰えれば儲けもんだし、何もしないくらいならとりあえず米に文句言うくらいはやっていいでしょ
普段使ってる尼に追徴かかってるからって盲目的に国税叩いてるアホは死んで良いと思うよw
690 :キバナノアマナ(東京都):2009/07/05(日) 17:50:53.31 ID:dapu/7dv
東京国税局の法人部門とかバリバリの戦闘民族だからなあ・・・
睨まれたら相当やばいっすよ
710 :スカシタゴボウ(長屋):2009/07/05(日) 19:14:12.06 ID:vVpzjlBs
叩けばまだまだホコリが出る。
叩きまくれ
投稿日 2009/07/06 | リンク用URL
コメント
今後も、儲かってないかわいそうなところはほうっておいて、
こういうでかいところに突撃してもらいたいですね。
投稿 ひろ | 2009/07/06 02:29
アマゾン、ふざけんなー!
日本で儲けた分は、きっちり日本で税金還元しろー!
だいたい何で、アマゾンなんて毛唐企業にのさばらせておくんだ。国内資本でも、あんな程度のことはできるだろ?!
投稿 メタ坊 | 2009/07/06 03:34
追徴税額140億円(2003年度から2005年度)の中には、法人税だけでなく
消費税も含まれてんのかな、新聞報道では不明。
売上は、シアトル本社で計上していた、とasahiは書いてるからたぶん140億円中には消費税も含まれてるだろうね。
日本からamazonjapanで商品購入してもamazon側では日本への輸出として処理してた訳ね。
商品購入時にamazonによって徴収されていた消費税は、amazonがポッポないないしていたという訳ですね。
これは、立派な詐欺ですな。
あと、日米の税務当局協議しだいですが、PEがあると認定された地方自治体は、法人住民税や事業税更に地方消費税の臨時収入があってウハウハでしょうね。
頑張れNTA。
投稿 www | 2009/07/06 03:51
アマゾン・ドイツ、アマゾン・フランス、アマゾン・UK、アマゾン・カナダ、アマゾン・チャイナでも荒稼ぎしてます。法律上の穴は同じです。シオニストに道徳・倫理はありません。明確に定義されず、書かれていなければ、グレーは合法です。
俺も資本金$1M程度でタックス・ヘイブンに銀行とか保険会社設立して、ネット銀行とかネット保険会社でもやろうかな~。シティとかAIGとか大破産しながらも営業認可を取り上げられないものな~、日本って良い国だわ。
投稿 FT | 2009/07/06 05:01
会社が大きすぎて潰せないってのはよく聞くけど、金額が大きすぎて徴収できないってことにはならんだろうな。
投稿 フリーフォール | 2009/07/06 05:14
消費税は、消費したときにきちんと払わなければいけない。仕入れ、流通には消費税込みの金額を払っているので、尼が誤魔化していても、尼の付加価値分だけ。
法人税や所得税を撤廃して、全て売上税にすれば、外国企業(北朝鮮含む)の脱税(節税?)行為はまかり通らなくなる。
投稿 通りすがりです | 2009/07/06 05:43
日本国内で契約したものには税金かければ…
投稿 僕 | 2009/07/06 05:45
「倉庫」だと事業所税すらとれないからなぁ
投稿 旅犬 | 2009/07/06 06:44
私はアメリカのやり口は大嫌いだが、
国税のやり口はもっと嫌いです。
だいたい財務省の手先の肩を持つ気にはなれない。
今応援してても、政府に楯突いたとたんあなたのところにも訪れるのであしからず…。
投稿 まこと | 2009/07/06 07:15
そうそう国税さん、半島系との不透明な件はどーなったの?あっちも特権非課税とか何とかw
投稿 ネトゲリ中毒者 | 2009/07/06 07:41
こないだはシティバンクを一部営業停止にしたり
なんか最近、風向き変わってきたのかしら?
投稿 魔界の牧場 | 2009/07/06 09:02
アメリカだって金は無い。むしろ、アメリカの方が金が無いと言って良いかもしれない。北京万博もアメリカ館は資金のメドが立っていないそうだ。
つまりだな、国家間の話し合いとなると、こん状況では「軍事力」が背景になると思った方がいいかもしれん。日本のオンボロ税務署で、アメリカに勝てるかね?
投稿 阿井卯栄男 | 2009/07/06 09:15
外国人の商売とは、金が儲かれば手段はどうでも善いのですから、そこに道徳を求めるのも日本人の国民性でありましょう。
綺麗、汚いを問わず、取れる相手からはとことん取るという「えげつなさ」を常識とするくらいのかつての戦国の気風をすっかり平和ボケしているのも日本人の面白いところでしょう。
しかし、アマゾンとは、尼損で、コトダマの通り、女々しい所業が仇となり、ゆくゆくは得をしないで損をすることとなりましょう。今、奉職されそこで飽食している社員の方々は、何時になるかも知れませんが、今の因果は必ずや報われることになるのが宇宙の法則です。国税にきちんと納めましょうね。
尼損と 言葉の通り 損をする ここにまつろふ 人も会社も
尼損の 陰の儲けを 粛々と 払い清める われら国税(がんばれ!)
受けて立つ 尼が損する 七夕の 星の流れに 持ちさすらわれ
投稿 関西ヤッターマン | 2009/07/06 09:38
朝日新聞に広告をたくさん載せなかったのがいけなかったね。
toyotaもamazonも大差ないけどtoyotaは書けない。
一応、朝日にリークして多国籍企業相手でもちゃんと仕事してるように見せかけることが大切です。
国税はサラリーマンと中小企業からだけ巻き上げるシステムは完璧なのでニュースにはなりません。
投稿 中共テレビ | 2009/07/06 10:14
とりあえずアマゾン経由ではもう買わない。
投稿 らた | 2009/07/06 10:53
あれだけバラエティーで内部事情暴露しといて「倉庫」なんて言い分は通用しないですよねw
140億は現実的に毟り取れる具体的な数字って事ですねm9(^Д^)ザマアwwww
投稿 をちぁ | 2009/07/06 11:14
TRON、兵器産業、保険、TRON潰しでのし上がったマイクロソフト、シティなど外資系金融機関とかほんと汚いんですよ、アメリカのやり方は。本当なら現在コンピュータ産業の中心は日本だったという可能性も高い訳だし、米国債の大量購入をさせるためにずっと圧力かけて、日本国民の大事な資産を貢ぎまくって日本は疲弊していった。
http://www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=136256
今回のようなおいしい所を全部持ってくやり方も多いだろうなと思ってました。日本があっちに進出する時は雇用や税収を齎せと物凄い圧力をいつもかけてくるのにね。
Youtube見ててもJapって言ってる奴はアメがやたら多いし、この日本のリアルガンダムのビデオでもWe AmericanだとかJapがどうだとか延々言ってるし、ほんといつでも何処でも日本のビデオでもアメリカがどうだって語ってる奴が多いし、あいつらは根本的に自分らが世界の中心で偉いんだと思ってるのが多いし、図々しかったり、どんなことがあろうとこっちを下だと思ってる奴が多い。他人の土地侵強奪してずっと威張り腐ってた根性が抜けない奴が沢山いる。
http://www.youtube.com/watch?v=eM6nUX57gCg&feature=fvw
在日米軍の犯罪率の在欧や在米と比べての段違いの高さや、日米間と日欧間の地位協定の格差もそう。この差は(潜在意識中でも)下に見てないと起こらないと思う。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20080301/beihei
結局こんな感じで自分らが絶対的でお前らは絶対下だと思ってるから、舐めきった態度とることが多いんでしょうね。要するに向こうにとってはアメリカ・欧米・白人が上位カーストで、日本・日本人・アジア人は下位カースト。だから日本の法規とか関係ないし、脱税もインチキもお手の物。今回のも甘く見てた物の延長でしょう。こんな奴らにこの先もヘーコラ付き合うことはないですよ。いい加減貢ぎまくりながらバカにされながらベッタリくっつくのは止めてくれ。まぁ普通の同盟国程度の相手でいいし、膨大な米国債残高の通貨下落の目減りが目に見えてる中で、買い増しなんてのも止めろ。頼むからあんな奴らから離れてくれ。
投稿 名誉白人追放 | 2009/07/06 11:23
Amazonは仕入れ過ぎて、発売日から激安だったり
旬が過ぎると激安になったりするから、その時だけ買うよ
投稿 中将 | 2009/07/06 11:39
こうやって国税が命をかけてアメリカから140億を毟り取ったとしても、麻生の思い付きのマンガ喫茶でその80%程度が一瞬で消滅すると思うと、一抹の侘しさを感じさせますなあ。
投稿 peaceasia | 2009/07/06 12:10
名誉白人追放さんへ
俺らだって白人は臭いとか、毛むくじゃらで動物みたいだとか、アメリカのことは「ダメ」って言ったり、ちんぽが白くて柔らかいって気持ち悪いとか、16世紀まで手づかみで物を食ってた土人と変わらない野蛮人だとか人殺し人種だとか散々なことを言ってるわけでアイコですよ。
まあ、地位協定だけはなんとかして欲しい。
ってか、出てけと思いますがw
投稿 らた | 2009/07/06 12:23
>とりあえずアマゾン経由ではもう買わない。
ネットゲリラ読者がアマゾン不買運動(笑)。
投稿 タバスコ厨 | 2009/07/06 12:47
<転載終了>