友だち追加


こんにちは!ふせけいこです。


あなたは、早く寝ることが抵抗なくできるタイプですか?


それとも、ついついダラダラと夜更かししちゃうタイプですか?


先日、根本師匠の新刊読書シェア会をしました。
https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12829713975.html


その時に、旦那さんの夜更かしが話題になりましたので、その心理についてしたためてみようと思います。

 

 

 

「疲れてるんだから早く寝ればいいのにって思ってたんですけど、そうだったのか!!」


読書シェア会の参加者さんにガッテンためしてガッテンってご存じですか?リアクションをいただけたのが、リベンジ夜更かしまたの名を報復性夜更かしと呼ばれる行動のメカニズム。

 

 

リベンジ夜更かしとは何かといいますと、昼間の活動に充実感を感じられないと、夜の時間に充実感を取り戻そうとして夜更かしせずにはいられない行動のことです。


 

例えば、気がすすまない仕事をライスワークと割り切って、ある意味で心を無にして日々こなしているとします。

 

 

そうすると生活のためとはいえ意に反する行動を長時間こなすストレスから、人によってはどんなに疲労困憊していたとしても、帰宅してからすぐにお布団に入る気にはなれないという心理が働くんですね。


その結果どんな行動をとるかというと、例えばスマホゲームに没頭する、YouTubeに夢中になる、目的もなくネットサーフィン、ダラダラと食べる、などなど。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

「あ、夫がそうだわ!」

 

 

「ギク!私もこれかも」


「うちの子どもがやってる!」


身に覚えのある方はいらっしゃいますでしょうか?

 

 

 
 
ある方はこんな風におっしゃってました。
 
 
「あ、だからなんですね!私、夕方になると無性にSNSを見たくてたまらなくなるんです!!」


正直に告白いたしますと、私もあります。特に緊急で調べたいことがあるわけでもないのに、夕飯準備でお肉を炒めている途中でおもむろにスマホをいじりたくなる。
 
 
これね、私なりの調べでは、おそらく無意識に主導権を取り戻したくてやっている行動だと思うんです。
 
 
image
 
 
私たちには、子育てから始まって、家事や仕事や家族の介護、あるいはご近所づきあい、名もなき細々とした雑用など、たくさんのやるベキことがありますでしょ?
 
 
これって締め切りが決まっていたり、自分に裁量権がなかったり、理不尽さを感じたり、時と場合によっては自分を二の次にしたり、本当はやりたくないんだよなーと思いながらの時も多いと思うんですよね。
 
 
そうすると、ストレスがたまる。
 
 
なぜなら、私たちは魂レベルでは自主的に自由にやりたいことをやってみたい!という欲求を持っているからなんですね。
 
 
ほら、例えばゲームだと自分に裁量権がありませんか?ドラクエなんかだと、自分が主人公になれますしレベルアップしていけば生殺与奪の権も握れる。
 
 
YouTubeもネットサーフィンも自分のタイミングでチャンネルを変えられるし、食べることだって食材さえあれば時間を気にせず好きなだけいけるわけですよね。
 
 
ということは、もっと深く見ていくと、自分という存在のマイペースを取り戻したいということなのかと思うのです。
 
 
逆側から見てみると、生命維持に必要な睡眠時間を削ってでも自分という存在のマイペースを取り戻したくなるくらい、日常生活では自分らしくいられていないということなのかもしれないですね。
 

それは私たちだけではなく、旦那さんやお子さんも同じだと思うんです。
 
 
「えー、じゃぁどうしたらいいの?うちの夫や子どもが心配!!」というお声もあるかと思います。
 
 
そういう場合は、投影の法則をつかうとすれば「私は自分らしくいられているかな?」とご自身に問うてみるのも一つかもしれないですね。
 
 
ちなみに自分らしくいるとは、自分の好きなこと・嫌いなこと、やりたいこと・やりたくないことを受け入れているということです。
 
 
言い換えれば、行動に移すかどうかはさて置いて、「好き・キライ、やりたい・やりたくない」と私が思うことにOKを出しているということ。


このあたりが、ベキ・ネバを手放して自由な私になる!ことの一歩目なのかな、と私は思う次第であります。
 
 
子ども達が私と寝たくてソワソワしておりますので、今日はこのへんで!


さいごまで読んでくださってありがとうございました!


「私がベキ・ネバを手放して自由になる」ためのヒントは、LINEからお届けしております!
友だち追加
 
 
 

たった一度きりの

あなたの人生を自分らしく生きる!

 

そのサポートを全力でいたします

 

LOVE & PEACE

ふせけいこ