\勇気づけのアドラー心理学ベース/

 より良い親子関係講座APジャパン

 認定リーダー

 

 

心理カウンセリングで

 “わたしらしく生きる”をサポート中!

 

自己紹介
お問合せ
メ ニ ュ ー

 

 
 
 
今日は、
お片づけは自分軸とも結びついている
というお話しです。
 
 
 
 

リバウンドとは。

 

 

コトバンクで検索すると、

 

 

跳ね返ること。

 

 

バスケットボールでおなじみですが、

 

 

ダイエットとか、

お片づけなんかでも

よく聞かれる単語ですね♪

 

 

そのときの意味は、

 

 

元にもどることΣ(゚д゚lll)ガーン

 

 

元の木阿弥とかね(;^ω^)

 

 

前よりもさらに・・・!!!ごにょごにょごにょ

 

 

 

せっかくせっかく頑張ったのに、

元に戻っちゃうなんて

本当にショック!

 

 

モチベーションもダダ下がりですよー。

 

 

でもね。

 

 

元に戻ったとはいえ、

ダイエットにしても

お片づけのしても

一度は理想の状態を知っているということ。

 

 

それって、

完全に元に戻ったわけではないと思うんです。

 

 

同じところをグルグルしていると思いきや、

 

 

螺旋階段を登っているように、

実はステージアップしているんじゃないかなぁ。

 

 

そして、お片づけに関して言えば

 

 

リバウンドしたときは、

自分軸を整えるチャンスでもあるんですよ♪

 

 

 

まず、リバウンドする原因をいくつか挙げてみます。

当てはまるものはありますか?

 

 

①収納スペースの中身を全部出さずに整理した

いわゆる「間引く」


②とりあえずいらなそうなモノをぜんぶ捨てた

断捨離と称する「全捨て」

 

③モノを整理するの前に収納グッズを揃えてしまった

収納グッズは片づけたあとのご褒美です‼

 

④モノの置き場所を決め切っていない

住所不定だからモノがさまよい歩く

 

⑤なんとなくモノを家に持ち込んでいる

ダイエットでいうと間食多めな状態

 

⑥新たに家に持ち込んだものを溜まるにまかせている

モノのお便秘状態

 

 

①~⑥には共通点があるんですけど。

 

 

 

あ、そのまえに

 

 

2022年のハチドリはいい人からの卒業♪を目論んでいます

 

 

だから、

鬼畜生な発言も辞さない

 

 

甘辛なスタンスで参りますね( *´艸`)

 

 

 

 

はい。

そしたら、お伝えします。

 

 

①~⑥の共通点は、

 

 

 

モノとの向き合い方が甘いーーーーーー( *´艸`)

スマホ片手に人の話を聞くくらい、向き合い方が甘ちょろです❤

 

 

さらに追及の手を緩めずにお伝えすると、

 

 

モノを通して、

 

 

自分との向き合い方が足りていないのです。

じぶんと向き合うって、なんだか嫌だもんね(*´Д`)

 

 

/

そんなんゆーても

向き合うってなんやねん٩(๑`^´๑)۶

 

 

お伝えしまーす。

 

 

 

わたし

 

 

を主語にして

 

 

こんな風に自分に問いかけてあげるんです

詰問調じゃなく、公園で出会った3歳児に話しかけるくらいの優しさと親しみやすさで

 

 

わたしは、これをどうして持っていたのかな?

わたしはこんなに持たずにはいられなかったんだね、よしよしヾ(・ω・`)

 

 

わたしは、これを使っているのかな?

わたしは使ってないのに持っているのはなぜ?(   )そっか、宝物なんだね

 

 

わたしが、これを好きなのかな?

わたしはキライだとしたらどうして持ってたのかな?(   )あーそーゆー事情があったんだね

 

 

わたしは、これがあるとどんな気持ちなのかな?ないとどうなのかな?

 

 

わたしが、これに一番ときめいたのはいつなのかな?

 

 

わたしは、これをいつ使うつもりなのかな?

 

 

わたしは、これをどこに置いたら使いやすいのかな?

 

 

わたしは、これが何個あったら安心なのかな?

 

 

こんな風に

お持ちのモノひとつひとつについて

 

 

わたしにとっての心地よさ

インスタ映えとか、片づけ本とか、友達とか、母とか、世の中的にとかじゃなく

 

 

を知るための質問を

とことん投げかけてあげるんですよねー。

 

 

 

 

そうすると、

 

 

最初は

 

 

人と話すときくらいスマホ置けやーーーー٩(๑`^´๑)۶

 

 

どーせどーせ分かってくれないんでしょ(*´・ω・`)σ【壁】

 

 

怒ってたりイジケてたりした中の人が

 

 

あーだこーだ

お話ししてくれるようになるんですよ。

 

 

 

だれかにとっての理想のくらし

 

 

じゃなくて、

 

 

わたしにとっての理想のくらし

 

 

わたしにとっての心地よさ

 

 

これと繋がることができると、

 

 

リバウンドが激減して

 

 

くらしの質がだいぶ上がります。

 

 

万が一リバウンドしたとしても、

 

 

自分を心地よくするための試行錯誤ですから、

 

 

わりと前向きに、

トライ&エラーを楽しめたりするんですよ♪

 

 

 

ということで、

現場からは怒髪天な甘辛ハチドリがお伝えしましたー。

 

 

必要としている方に届きますように★

 

もっと詳しく知りたいー(((o(*゚▽゚*)o)))という方はお気軽にお問合せ下さいー

友だち追加

 

 

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

さいごまで読んでくださってありがとうございましたー