こんにちは!

 

ハチドリドロップス

@整理収納アドバイザーふせけいこです。


より良い親子関係講座APジャパン認定リーダーもしています。

 

 

先日、ハチドリは友の会の集まりで、

暮らしの達人のお宅にお邪魔してきました( *´艸`)

 

説明しよう

 

友の会とは、正式名称「全国友の会」

羽仁もと子創刊の雑誌

「婦人之友」の愛読者から生まれた団体であり、

 

 よい家庭をつくり、

それが社会へ広がることを願って、

衣・食・住・家計・子育てなどを、

年代を超えて学びあう団体である

 

全国友の会ホームページはこちら

 

だわへし」のお片づけで有名な

スーパー主婦井田典子さん

友の会の会員であらせられます。

いつの日かお目にかかりたいものです❤

 

予算取りをする家計簿が良く知られていて

ハチドリは、会員なのに頑なに袋分け家計簿だけどね( ̄▽ ̄)

職人レベルの暮らしの達人たちが

いらっしゃるんです。

 

 

食いしん坊バンザイのハチドリ、

ここに来れば美味しいものが食べられることに感動して入会したのですが、

 

去年の暮れにはおせち作り

 

・だて巻き

・田作り

・紅白なます

・お煮しめ

おかげさまでお正月は楽できました

 

バレンタインシーズン。

製菓部門のレシピでベイクドショコラレッスン

 

 

この日のメインは、

清拭布を縫うこと

施設に寄付するんだお♪

 

 

テンション駄々下がりでしたが、

お昼ご飯を楽しみになんとか取り組むことにしたのでした。

 

 

2つの気づきがあったので、

今日はそのうち1一つをご紹介。

前置き長くてすんましぇん💦

 

*****************************

 

 

ここ数日引っ張っている

レジ袋とゴミ箱の話題

 

 

 

達人のお宅では、

このようになさっているそうです

image

 

新聞や広告のお世話になる!

 

達 「友の会だと、こうやってるひとが多いみたいだよ」

 

キッチンの生ごみなど、

水分が多いものは

ストックのレジ袋をお使いのご様子でした。

 

これ、家族構成にもよるようで

子育て世代のマダムは

 

マ 「うちも7月1日からそうしてるけど、チューペットの殻を捨てるときに困ってるの」

 

チューペット、

ベタつくし水分を含んでますもんね。

 

今のところ、

お子さんの協力を得て、

殻を洗ってもらってプラゴミ箱にinしてもらうようにしているそうです。

 

みなさん、

新たな生活様式に試行錯誤中のご様子でした。

 

 

次回は、

ハチドリ宅のゴミ箱事情をご紹介します。

まだまだ引っ張りますよー(笑)

 

さいごまで読んでくださって、

ありがとうございました!

では、またー

 

 

ハチドリのLINEはこちらおねがい

 

  友だち追加

 

 

質問から学ぶことが多いので、

お気軽にコメントくださいね!