車を原点回帰(^^)d(購入しました!) | はんまーの一人言

はんまーの一人言

気になることや、記憶に留めておきたい事を綴ろうかと(’-’*)♪

この度、車を買い替えました!
今では『旧車』と呼ばれる部類になりますねぇ(^-^)
TOYOTA CELICA XX 2000GT
昭和60(1985)年初登録 今から36年前の車。

少し思い出話をします。
記憶の中でハッキリと車を好きになったのは、小学2年頃。当時「スーパーカー」ブームでした。
フェラーリ、ポルシェ、ランチヤ、等々。その中でも、ランボルギーニが特に好きでしたねぇ。キリがないので車種までは書きませんよ。
この頃は、ゲームもインベーダーから進化して縦スクロールのレース(←今では信じられないけど。)、縦スクロールのシューティング(←これも今では信じがたいけど。)があり、スーパーやデパートの屋上にあったりして、レースゲームを買い物中に親父にせがんでやってました。
また、スーパーカー消しゴムで友達とパッチンペンを使ってレースもどきなんかも流行りましたね。
更に遡って親父の話によると、今で言うチャイルドシートやジュニアシートみたいのにハンドルが付いていて、運転の真似事をしていたようです。そんで、お巡りさんに「とばすなよ(^-^)安全運転でな(^-^)」と言われ返事をしたようです(笑)←何故その会話に至ったかの経緯は知らないけど。
小学中学年頃からは、プラモデルを作り出すようになり、自動車ばかり作っていた記憶があります。年を重ねてガンダムやお城も作っていますが(^_^;)
時は過ぎて、19才の夏に免許を取り、始めは父親の車を借りていました。
あ!そうそう、初免許交付の日に仕事中の親父に電話したら「早く帰るから、それまで運転するな!」と言われましたねぇ(笑)今すぐにでも運転始めるのを見透かされてました(笑)
半年もすると、自分の車が持ちたくなりバイトを掛け持ちまでして、お金を貯めて翌年の初夏に保証人を父親にして買いました!(学生でしたから保証人必須(^_^;))
その時に買った車が、実は今回買った車と同型車なのです!その時は、昭和59(1984)年登録車。
↓その当時のです。ボンネットに座っているのが私です。←今じゃ絶対しませんよ!

ランボルギーニの次に好きな車です。
まぁ、実際問題、ランボルギーニを買えるような持ち合わせもなければ、信用もありませんから、高嶺の花、雲の上の世界で実質一番好きな車を最初に買った事になりますねぇ。
その頃は、車好き、運転が好き。ってだけで、車の挙動、各構造、タイヤや足回りの仕組みを何一つ分からないで買いまして、無鉄砲な運転も度々(^_^;)
サークルの夏合宿、好きな子を誘ってドライブ、車仲間との出会い等など。思い出もいくつか。
サークルでは、4人乗車計算で人数分の車を用意。レンタカーや家の車を用意する中、先輩2人と私だけが自己所有車。先輩の1人はサークル内に彼女が居ましたしツードアのスポーツカーでしたので他の女子は乗れず(^-^)もう1台のツードア車の私は、男からはスゲースゲー言われましたが女子から敬遠され誰も近寄らず( ノД`)…1人だけが「乗せてください」と(^_^;)←勇者だ!理由を聞いたら「◯◯さんの運転、去年安心して乗っていられたので」と。くぅ、泣けてくる!
しかし、2日目3日目になると、なんか知らんが他の女子達がこぞって乗ってきた。←なんで?
好きな子とのドライブは、何度か行きましたが結局撃沈(ToT)当時の写真は、その時に撮影したもの。
そんなこんなで、4ヶ月後。車仲間と走っているときにフロントタイヤを縁石にぶつける事故を。足回りを骨折してしまった。修理しても真っ直ぐ走れるかどうか…。と言われ大人達の説得の中、ゴネにゴネましたが廃車することに。
それから30年、再び同型車を手にしました!
年齢的にあと何台乗れるかを考えたら、4ヶ月で手離しこの車に対する感情が消化不良になっていたことで、2、3年前から「また乗りたい症候群」に陥り昨年の11月にショップに探して貰う依頼をしましたよ。

それまで、数台あったようですが、ショップの方で納得出来ない程度だったようで、今年の2月下旬にこちらに連絡、話を聞きに行ってその日のうちに「買います!」休日だったのもあり、週明けの平日に先方に確認してオッケーとなり、確定!
2週間後に輸送されてきて、それから、乗り替えに対する各方面の書類等々の手続き、修復箇所、新規に取り付ける部品等々あり、このGW初日の29日に私の手元に!

この車以外でこれまで何台か色々と乗ってきましたが、自分自身納得して手離してきたので再度手にしたい気持ちになる車はなく、唯一この車への感情だけが湧いてきて30年振りに再度手にしました!
まぁ、幼少の頃から憧れていた車を最初に乗って、自分のせいとは言え理解はしても納得出来ない状況で手離していますからねぇ。←分かる人だけ分かって貰えればいいです。

自分自身もあの時から比べれば経験と知識を重ねてきてますし長い付き合いにしていきたいので、ゆっくり大切に乗っていきたいと想う今日この頃ですp(^^)q