台風接近の木曜日、次回HBは11月入籍と西鉄本格化? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おはよです!

昨夜は「レノ坊」が重くてやっとの翌朝更新。

では、昨日の川崎車両は?

モーニングシャッフルで、まずは西武48155F。

2番ピットから4番線へ。

続いて、E8系「G15」編成。

こちらは5番線から2番ピットに戻りました。

さらにスイッチャーくんが奥まで押し込みます。

この後は、京阪13000系ブルーシートが3両。

1両ずつ、6番線から5番線に回されます。

なかなか塗装ラインに入れません。

ここでHB-E220系。

八高線用が続きます。

出てきたのはHB-E221-10。

先行2組に続いて、「2025-11」の検査標記。

「11月にまとめて入籍」といったところでしょう。

おっと、南から西鉄9000形。

徐々に組立が始まった感じです。

こちらはすんなり? 塗装ラインに入場。

まずは、「鉄のお面」のサビ取りからでしょうね。

さらにスイッチャーくんがHB-E220系を持ってきました。

出してきたのは、HB-E221-8+HB-E222-8。 こりゃ構内試運転でしょう。

といったところで、体操の時間がきたので撤収😓シャアナイカ・・・

で、この後は遅いお昼休みのついでに・・・

227系「Urara」の近車出場試運転。

今回は、岡山「L38+L37+R27」編成でよろしいかな?

ということで、今回の編成はちゃんと営業に回れるか?

なんて気にしてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

まずは兵庫運河から。 眺めに変化はありません。

「201建屋」は、何が入ってるのかな?

南留置線の変化は感じられません。

そして、構体置き場。

西鉄9000形が結構残ってますが、いつ北に回れるか?

「謎のステンレス」に増減はないようです。

中古車販売店裏も動きは見当たりませんでした。

北門では、特殊貨物検査票がちょこっと見えたところで・・・

定位置側。

1番ピット・・・西武48156F。

2番ピット・・・E8系「G15」編成。

ディーゼルピット・・・HB-E221-9+HB-E222-9。

4番線・・・西武48155F。

5番線・・・HB-E221-8+HB-E222-8。構内試運転は無事に終わったようです。

       奥に、京阪13000系ブルーシートが3両。

6番線、7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路にスイッチャーくん。

        西線に、コキ90-901+902と、HB-E221-10。

         東線は、DD200-703?とEF210-377。

となりました。

さて今日は無事にイベントが実施されるのか?

なんて思いながら、今日はこの辺で・・・

で、雨でなければ・・・

「お帰りニャさ~い!」と、ちゃんと外で待ってたニャルくんですが・・・

なぜか和田岬線の見守りとなると、グデネコ状態・・・

「それでもちゃんと見守ってるニャ!」だそうです。

「よし、異状ニャし! 今日もちゃんと見守ったニャ!」

姿はともあれ、見守り完了。お疲れ様でした!

「たまにはお腹も動かさニャいとニャ!」て・・・

すごい寝方・・・ 雨が降らないうちにお家に帰るんですよ。

で、こちらは現在雨のピークタイムでしょう。(5時30分現在)

今日のシャッフルは省略になりそうですが、極力巡回は続けます。

ほな!     ドテテン!