毎度! おばんです!
さて、新しい一週間のスタートを迎える・・・
さらに一気に暖かくなってきた今日このごろ。
まずはE8系「G11」編成の17号車が、6番線を空けます。
そして、台車交換が終わってたE8系「G11」編成の12号車と・・・
13号車と14号車も6番線へ。
こちらは5番線からディーゼルピット。
そろそろ窓下ストライプ貼り付けに入って欲しいですがね。
ここでボディ補修が終わったEF210-373が5番線に入りました。
1番ピットから733系「B-4105+B-4205」編成を出してきました。
「G11」編成の17号車の台車交換はお預け? 5番線に入りました。
一方、733系はスイッチャーくんと一緒に南に言ったまんま。
こりゃ構内試運転ですな。
スタンバイテントから出てきたので、ある意味「展開通り」。
4番線に入りました。
でも、配置予定がJR東日本のアナウンス通りだと、
これが八高線用のトップナンバーになりますね。
こちらは6番線に入ったとっころで・・・
この後、今日の打ち合わせと予定確認しておいてから・・・
あら珍しい、JR貨物が3人とは。 「偉いさん」も立会いだったようです。
それよりも・・・
正面車掌側にナンバーシールが貼られていますが、
今まで白文字だたのが、なぜか黒文字。 はっきり言って見えにくかったです。
(光補正で見えるようにはしました)
両運転台タイプのHB-E220-1が居るから、ある意味順当。
東日本エリアの方は見慣れてるでしょうけど、関西人には違和感?
とか言いながら・・・
それより、甲種輸送前にネタ多数?
旋回窓をまだ装備してる? DE10 1118の厄神工臨が通過した後に・・・
トイレ側なので、ある意味仕方ないですが、
そりゃ「荷物車か?」なんて揶揄されるのも、わかる気がします。
こども園の鯉のぼりとのコラボは「イマイチ」となったところで・・・
そろそろ静岡で休憩ですかな。
吹田からの、鶴太郎171に頑張ってもらってからの・・・
今週は、HB-E220系構体に動きはあるか?
カーブラインにHB-E220系構体が復活?
となると西鉄はこっそり動いたか?
北寄りにどっちだ? のブルーシートが来てました。
1番ピット・・・733系「B-4105+B-4205」編成が戻りました。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、E8系「G12」編成。
ディーゼルピット・・・東京メトロ9411-9511と9415-9515。
「北の果て」の9410-9510のドアラッピングが残りました。
4番線・・・モハ733-4206。
5番線・・・EF210-374。
奥に、E8系「G11」編成の17号車。
さらに奥に、EF210-373。
もっと奥に、東京メトロ9412-9512。
6番線・・・HB-E221-7。
奥に、台車交換済みのE8系「G11」編成の11~14号車。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路と西線が空いて、東線にEF210-375。
となりました。
あら、日付変わっちゃった😓アーララ・・・
ということで、今日は733系か?HB-E220系か? どっちが増える?
ような展開になったところで、今日はこの辺で・・・
で、週が明けても元気な・・・
「お帰りニャさ~い! 先に駐車場を見回っておくニャ!」と、
相変わらず頑張ってくれてます。
でも忘れてない!
もう、頼もしい!
最後に、「バツイチよりカリカリ」でしたが、今日も頑張ってくれました!
寝るお仕事なら、おうちでゆっくり頑張ってニャ!
こちらは案件ないのに寝不足確定ですなぁ・・・
朝寝坊には気をつけます。
ほな! ドテテン!