毎度! おばんです!
夜明けが6時台になってきたので・・・
では、モーニングシャッフルでは・・・
今朝は移動中に押太郎。
まだナンバーを確認できる明るさではありません。
こちらはEF210-368。
2番ピットの奥まで、スイッチャーくんが押し込んでいきました。
ディーゼルピットのHB-E220-1のエンジンテストが終わったようですね。
南に下がったまんまになりました。
帯の貼付はこれからでしょう。
正面はまだ「すっぴん」ですが、側面は昨日帯が巻かれたのを確認済み。
今回はちゃんと両面貼られたようですね。
まだ正面は「すっぴん」のまんまです。
正面の「お化粧」は、エンジンテストが終わってからかな?
今日からしばらく引きこもりになります。
これがEF210-367でしたか。
2番ピットは、押太郎で固めてきましたよ。
押太郎の屋根材が機関車ラインに送られたところで、体操の時間。
で、今日の御用は案外広範囲? バス移動で結構回りましたが・・・
バス通過時に「見ただけ」なので、昨日の写真を流用していますが、
昨日ほどではないにしても、14時台で行列できてましたよ。
そんな光景も見てからの・・・
艀ラインに、E8系・17号車構体。
中古車販売店裏からやっと? 出てくることができたようです。
訪問時点では「静か」なだけかな?
13044が建屋内北側に移動。
その隣に、見えにくいですが13045が入りました。
13095はまだかな?
ボディ平滑化・整生ラインが閉ざされました。
中では、福岡市地下鉄のボディ平滑化は進んでいるのか?
ここで・・・
どうしたのかニャ?
「おやつ貰い損ねたニャ~・・・」
だったそうです。
それでも・・・
和田岬線の見守りを忘れてないところは凄い!
はい、どうもお疲れ様でした!
でも、見守りは忘れてないところで・・・
1番ピット・・・西武48152F。
奥のEF510-317も含めて、今日は動いてません。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、EF210-367と368。
奥に、横浜市営地下鉄グリーンライン10023-10024。
ディーゼルピット・・・HB-E220-1が構内試運転から戻ったか?
奥は、HB-E221-1+HB-E222-1。
4番線・・・西武48153F。
5番線・・・YC1系「222番」ユニット+「108番」ユニット+「107番」ユニット+1109。
6番線・・・フォークリフトくんだけ。
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・E8系「G10」編成の12号車と13号車。
南ピット・・・通路に、EF210-369。
西線が空いて、東線にEF210-370。
となりました。
さて明日は、スタンバイテントの福岡市営地下鉄4128Fを出してくるのか?
はたまた、E8系「G10」編成の続きはあるか?
なんて思いながら、今日はこの辺で・・・
また日通さんと鉢合わせかな?
それはさておき・・・
まんまるで待っててくれたニャルくん。
和田岬線の見守りまではできないかな?
これは恐れ入りました。
「ここはニャんとか風除けにニャるから、もう少し見守りしておくニャ!」
ま、無理せずに見守ってニャ!
こちらも無理せずにいきましょう!
ほな! ドテテン!