眼つきの悪い? パンダを神戸市内だけ追っかけて、あとは神戸線で正月準備? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日の「年末年始ゆるネタ」は、久々の?

東海道本線・摩耶駅。 

たまにはJR線内も甲種輸送以外に追っかけてみようと思って、

待ち構えたのは、287系「日根野HC604」編成。

何やら、今日はクラブツーリズム主催の、

「287系『パンダくろしお』編成で行く!関西貨物線ツアー日帰りの旅」

なんだとか。

新大阪を始発として、まず西宮の待避線に入って、ここで2駅目。

ある意味、普段は旅客列車は入線することがない、

貨物列車が使う待避線に入線して、

わざわざ? 新快速をやり過ごす企画みたいですな。

それより、この「パンダくろしお」、

ヘッドライトはそんなに感じませんが、

後部標識灯点灯の場合は、相変わらず? 眼つきが「悪く」見えますなぁ・・・

それはともかくとして、次の退避は神戸貨物ターミナル。

ここでは「C電」で先行しましたが・・・

神戸駅手前で追いつかれました!

どうやら、摩耶→神戸貨物ターミナル間は、「2073レ」スジに乗せてましたね。で、神戸貨物ターミナルでは、

西行甲種輸送と同じように、着発2番線に停車してる間に、

神戸貨物ターミナル構内の? 山陽本線・須磨海浜公園駅に先行。

準備してたら・・・

あら、もう出てきた。

ホンマに、わざわざ新快速の退避だけのために、

「立ち寄った」感が強く感じられますね。

折り返しのために、(陽)大久保まで行かずに、

神戸貨物ターミナル内で、東引き上げ線を使って、

入換運転した方が「ウケた」かもしれませんよ。

これはさすがに、JR貨物側が「拒否」したかもしれませんね・

で、さすがにこれ以上は追っかけずに・・・

神戸駅に戻って待ち伏せ。

聞いたところによると、参加者の「記念撮影タイム」を設定したんだとか。

東海道本線・1番のりばでしばしの休憩でしょうけど、

階段踊り場? にあるコンビニまでは行けなかったようで、

我々、一般人も1番のりばには入れませんでした。

参加者の皆さんも、少しは羽を伸ばせた? ところで・・・

ここで出発を見送って、追っかけも「ここまで」にしておきます。

ま、287系自体、大阪以西に乗り入れるのがある意味「レアケース」。

(福知山線「こうのとり」が、大阪-尼崎間を走るのは考えずに・・・)

撮影者はそれなりに多かったところで・・・

今日も網干訓練。

今日もDD51 1192「だけ」。

ま、年末の押し詰まった? 時期は単機が多いですね。

後で聞いたら、この撮影ポイントは「NGゾーン」だったとか・・・

あたしゃ全然指摘されたことはなかったですが、

守衛さんと三脚立てた大バカ者とが「ひともんちゃく」あったそうで、

(とりあえずは、御用先様が入居しているテナントビルで少し無理はきいてくれてましたが・・・)

そこから「NGゾーン」になったのだとか・・・

こりゃ「気を付けていかねば・・・」と思いながら、今日はこの辺で・・・

こんなアングル撮れるのに「もったいない」けど、

そうなれば、仕方ありません。

で、あとは・・・

神戸線でも見ておきましょうか。

エアコンが交換されて「Classic」でなくなってしまった、8002Fと・・・

正月準備が整った、8008Fでも入れておきましょう!

明日で、色々あった2024年も終わり・・・

明日は2024年をまとめたいですが、どれについてまとめましょうか?

それはまた、寝ながら考えることにします。

ほな!     ドテテン!