毎度! おばんです!
たまには早起き・・・
「のんびり朝ごはんを待つのもいいニャ~」と、公園に佇むニャルくん。
この後しっかり食べてたところで・・・
実はこのスイッチャーくんが今日も早くから動き回る前に、
こちらが準備してる間に、2番ピットからYC1-107+1107+1109が出て行ってます。
そこに出てきた押太郎。 ナンバーはちゃんと読めませんでしたが・・・
まだ側面にラッピングがないので、これはEF210-366でしょう。
バックでは、YC1-1108か?
EF510-317の「発送未定」はいつまで続くのか?
となるとこれは、YC1-108でいいのか?
今日のところは、確認できずに明日以降に確認は持ち越しです。
ここで5番線に残っていた、E8系・中間車ブルーシートが1両。
折り返してる時に、4番線の西武48152Fの2・3・4号車。
今日はダブルシャッフル多いなぁ。
そして、この西武は・・・
朝一番で南に下がってたYC1-107+1107+1109が・・・
で、今日の御用は、午前中は事務所のお留守番。
午後からちょこっと近所回りがあった後に・・・
ここからの動きは感じられなかったので、ズームイン省略。
『201建屋』は、終業45分前の段階では「静か」に感じました。
HB-E220系構体も、E8系・12号車構体も動いてません。
2両は居なくなった感じ。 uシート構体も見当たりません。
HB-E220系ですなこりゃ。 さりげに3編成目が揃ってます。
JR敷地内を歩くニャルくん。
「今日はもうのんびりしてもいいかニャ?」
どうぞ、寒いからゆっくりしてニャ!
1番ピット・・・西鉄9118F-9117F-9016F。
2番ピット・・・YC1-107+1107+1109。
奥に、EF510-317。
ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、YC1系「222番」ユニット。
「北の果て」で、京阪13045-13095の通電試験開始。
4番線・・・西武48152Fの1~4号車。
5番線・・・京阪13044-13094。
奥に、13043-13093。
6番線・・・E8系・中間車ブルーシートが1両。
奥に、YC1-108?+1108。
さらに奥に、E8系・中間車ブルーシートが2両。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、EF210-366と365を並べたか?
西線が空いて、東線にEF210-367。
となりました。
気付けば、YC1系が7両になってましたね。 これで今回の増備分は揃ったかな?
あと、やはり733系構体が日中シャッフルで艤装職場に入ってました。
そして押太郎366のラッピングは出来上がったか?
なんて気にしながら、今日はこの辺で・・・
では今夜は・・・
明日も寒いぞ。 防寒対策は万全に・・・
ほな! ドテテン!