毎度! おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」は・・・
北条鉄道各駅では、クリスマ装飾が多々ありましたが、それは省略して・・・
ホームの靴の意味は?
最初は所定停車位置に停まろうとしましたが・・・
今日は「朝運用」だけだった、キハ40 535と並びます。
車内にもレッドカーペットを敷き詰めたから、「土足厳禁」にしてたんですね。
それで靴を脱がせて、カーペット上に置いて乗車するんでしたかぁ。
車両は「イベント用」が定着している? フラワ2000-2。
内装も派手にやりましたね。
「手づくり感」満載で、北条鉄道の職員さんの苦労も感じられます。
デザインを毎回変えているのが、心憎いですね。
職員さんの「いってらっしゃーい!」でお見送りですが・・・
そして、明治時代の珍光景? のような、列車が出た後のプラットホーム。
どうして靴をここで脱がせて、車内に持ち込ませなかったんでしょうね?
ドアが開きません。
乗降は北条町のみで、途中下車はしない設定とのこと。
粟生駅の折り返し時間での、トイレタイムも「なし」と設定したんでしょうね。
だから靴を持ち込ませなかったのかな?
(サンタ役の方もいらっしゃいました)
北条鉄道さんは「親子で楽しめる」イベントで、地域密着を目指しています。
そんな北条鉄道ですが・・・
キハ40が圧倒的に多いですなぁ。
てことは、加古川線と神戸電鉄車内にも展示されてるってことでしょうか?
ということで、今日はこの辺で・・・
ちょっと調査してみよっと!
けやきブレンド・税込420円を味わいながら、思ってました。
では、明日からの「通常モード」に戻る傍ら、チェックも進めましょう!
ほな! ドテテン!