今秋の収穫は? E8系はまだ増えそう? と横浜はトップナンバー? の今週まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

土曜日恒例、川崎車両の南の果てはというと・・・

さすがに台風対策でしょう。

「201建屋」は完全に閉ざされました。

通常の土日はよく解放されたまんまになるのですが、

今週は致し方ないでしょうね。

ステンレスボディが居るかどうか見たかったですが、

これは週明けに確認してみることにして、

いつものように保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてからの・・・

変化なかった? この眺め。

では、この中は動いてたのか?

ま、景色でも眺めながら南の様子を見ていきましょう。

南留置線は、今週もE8系・中間車構体で固められてるようですが、

あれ? 1両増えたか?

となると、3編成目の構体製作が始まったようですな。

南はそんなに置けるスペースがないんですがね。

でも、この角度ではもう少し余裕はあるように見えますが、

空いてるのは、南線に1両分と、

カーブライン北の1両分だけ。

となると・・・

構体置き場が空いてくれたらいいのですが・・・

建屋内は詰め込んだら入りそう? みたいな感じ。

でも気になってしまうのが、ヘアライン処理がなかなか進まない?

西武40000系。

1編成分は何とか北に回ってトラバーサーシャッフル受けてましたが、

まだ2編成分が残ってる雰囲気。

今から今年度予定分がうまく製作が進むかどうか?

ギリギリになるのかも。

あと・・・

これも早くに構体が仕上がっていたグリーンライン。

これも年度末になりそうですな。

そして突然降って湧いたような・・・

GV-E400系と思われる? ステンレスボディ。

1編成2両しか見えたないのが、今後どうなる?

そして今度は何色の帯を巻くのか?

色々考えながらも、南の様子は「ここまで」としておいて・・・

「北側の様子を見に行く前に、もっと絡んでニャ!」

どうもこの三毛猫ちゃん、レギュラーを完全に狙ってるニャ!

念入りに「なでなで」しておいてからの・・・

定位置側。

今週は週末メンテナンスもなかったか?

門は完全に閉ざされていました。

(開いていたのは、守衛さんが通れそうなスペースだけ)

当然ながら? シャッフルもなかったので・・・

「ストリートビュー目線」で福岡市営地下鉄4126Fが待機する、

北門を通過してからの・・・

北側。

今週見た限りでは、今週こちらに戻された、

E8系「山形G7」編成の台車交換は、全車完了していたようでした。

そして、ここから一番見える「目立つ位置」に入ったのが・・・

グリーンライン。

今度はトップナンバー、10011F増結用10013と10014になります。

検査周期に合わせて増結用車両を組み込むパターンが完全に定着してるようですな。

今週はそんなところで・・・

「ここまで」にして、今日はこの辺で・・・

九州瀬戸内海横断台風10号が通過して、

見事に「台風一過」になった神戸ですが、

他の地域はまだまだ影響が出てるので、警戒はちゃんとしてくださね。

あと、被害に遭われた皆様にはこの場からですが、

お見舞い申し上げます。

で・・・

「まだまだ注意が必要だニャ!」

と警戒を呼び掛けるニャルくん。

週末でも見守りは忘れてません。

「今日も平常の和田岬線を見守るニャ!」

ニャルくん頼もしい!

あれ? 静かだけど?

「夕べの激しい雨で全然眠れニャかったのがここで影響出たニャ・・・」

と、ここで寝るお仕事に突入!

ま、ゆっくり休んでニャ!

こちらは天気がコロコロ変わりそうな雰囲気ですが、

明日の「日曜ゆるネタ」でも考えましょうか!

ほな!     ドテテン!