毎度! おばんです!
せっかく寝不足覚悟で行ったのに・・・
ここで痛恨の「αくん」のバッテリートラブル😓オイオイ・・・
フル充電してたつもりが、古いバッテリーを使ったのが災いしちゃいました。
「ズッコケ気分」で・・・
「朝ごはんちゃんと食べたから、今週も頑張るニャ!」の姿を見て、
気合いを入れ直してから・・・
今日は世間一般「建国記念の日」の振替休日ですが、
こちらは「正月休み」の振替出勤日。
(年間休日数の調整でしょう)
ということで、結局普段の月曜日。
今週のトップは、福岡市営地下鉄4000系。
「4002(仮名)」としてましたが・・・
トップ編成に「25」の末尾ナンバーを付けたことによって・・・
イラストの「25」の意味が、やっとわかりました。
1000系から2000系を含めて、
空港線・箱崎線の編成数は、この4000系デビュー編成が通算25編成目ってこと。
ここで「神戸市営地下鉄西神・山手線のノリ」でくるか?
それは、残りの車両ナンバーを確認することにしますが、
この福岡市営地下鉄は、南に下がったまんまになりました。
その後に・・・
(平日ダイヤでは、3番電車に近いスジ)
そして、折り返し(休日ダイヤでは「朝の部」の最終電車)ですが・・・
今日は「チョンボ」が多いなぁ・・・
この後、シャッフルは止まったので、体操の時間が終わったら、
おとなしく撤収😓シャアナイカ・・・
で、こちらは午前中はフリーだったので・・・
吹田駐在が、15号機から1号機に変わりましたかぁ。
それと・・・
岡山の115系「D-26」編成を見送って、
神戸駅30分展示会に行くことなく・・・
てことは、甲種輸送です。
兵庫駅の職員さんのポイント転換から。
腰に力が入ってます!
今日は「カプラー合わせ」がなかなかうまくいかなかったか?
案外、時間が掛かった感じでした。
今日はJR貨物の職員さんとの打ち合わせは念入りだったようでした。
北門を出発しましょうかね!
それでは、225系「L13」編成の甲種輸送のスタートといきましょう。
特殊貨物検査票は省略?
神戸貨物ターミナル5番線に向かいましたが・・・
広角でも、編成が入らなかったとはね。
毎回? 停車位置が微妙に変化してます。
いつもの職員さんは、サポートに入ってからの・・・
で、午後からは・・・
御用先の入るビルから。
サボは2号車しかちゃんと見ませんでしたが、「神戸⇔大阪」でしたかぁ。
かつての「鷲羽」の運転区間に倣って、「宇野⇔大阪」がよかったかな?
それが終わってからの・・・
訪問段階では、スカート部分も塗装剝離に入ったようです。
今日は結局空きました。
1番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、225系「L14」編成。
2番ピット・・・京阪13038-13088。
ディーゼルピット・・・横浜市営地下鉄ブルーライン4691Fがちょっと前に移動。
簡易電源車連結は、変わらず。
「北の果て」の京阪13039-13089は、「特急 出町柳」で通電試験。
4番線・・・第二エンド正面養生が終わった、EF540-305。
5番線・・・EF510-306。
6番線と7番線は、空きました。
シャワールーム・・・福岡市営地下鉄4425と4525?
南ピット・・・通路と西線が空いて、
東線は、EF510-307。
となりました。
さて明日は、福岡市は増えるか?
なんて期待しながら、今日はこの辺で・・・
で・・・
「お帰りニャさ~い! ちゃんと駐車場を見張ってたニャ!」
それはご苦労様でした。
もうひと頑張り、お願いしますニャ!
「よし、見守り頑張るニャ!」
お疲れ様でした! て・・・
「ここって結構ゆっくりできるニャ!」て・・・
お家に帰れば、もっとゆっくりできそうですが、
邪魔者? が来なさそうなのがいいのかニャ?
こちらは、お家で明日に備えましょう。
ほな! ドテテン!