「横浜おまとめ便」を出したら、定位置側がスッキリし過ぎた? 週末はこうなる? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝の合同朝食会には、ニャルくんは欠席。

「寝るお仕事」を頑張り過ぎていたようなので、とっとと?

川崎車両のモーニングシャッフルへ。

今日もよろしくお願いします!

まずは225系。

どうやら5番線の「L14」編成のようです。

一旦南に下がって・・・

7番線に一時避難のようです。

そして、スイッチャーくんが南に逃げたら・・・

2番ピットの大江戸線12-891F。

一旦南に下がって・・・

こちらが5番線へ。

そして、225系「L14」編成が、一時避難から脱出。

一旦南に下がって・・・

2番ピットに入りました。 これから通電試験でしょう。

スイッチャーくんは、225系「L14」編成を奥に押し込んでからの、

次のお仕事は?

ここで、また225系。

「L13」編成の、クモハ224-127ってまだ帯を貼ってなかったとはね。

南に下がります。

その後、スイッチャーくんが・・・ あれ?

EF510-303を持ってきましたよ。

もう、いつでも発送できるような体制になってきましたね。

こちらも南に下がります。

で、先に戻った225系。

こちらが7番線に入りました。

こちらも一時避難のようです。

で、結局EF510-303は・・・

スイッチャーくんがディーゼルピットに押し込んだところで、体操の時間。

では、今日の予定確認も兼ねて撤収😓シャアナイカ・・・

では、予定確認と時間調整も兼ねておいてからの・・・

今日もDD200-15のお出迎え。

まさか3日続いてのお出迎えは、想像してませんでした。

今日の兵庫駅の職員さんのポイント転換は、

腰の入りが凄まじい! ギックリ腰になってないでしょうね。

「では、お通り下さい!」とは言ってないでしょうけど、

北門到着からの、連結シーンを見守りましょう。

で、無事に連結終わって踏切確認と、打ち合わせですかな?

この段階で、踏切は閉まっています。

それでは、後方確認が終わったら・・・

「横浜おまとめ便」の発送開始! とでもいきましょうか!

まずは、10131F増結用10133-10134から。

妻面のナンバーがちゃんと「プレート状」になってるところが、

「横浜らしさ」なんでしょうか? ブルーラインも「こう」ですもんね。

では、いつも見てしまうグリーンラインの上げ底!

ブルーラインも若干上げ底にはなってますが、差は大きい。

さらにグリーンラインの「架線注意」。

これは安全重視でしょうね。

特殊貨物検査票は・・・ また失敗😓オイオイ・・・

最近調子悪いなぁ・・・

ま、次こそリベンジできますように・・・

では、後片付け。

ここのポイントを戻さないと、大変なことになりますもんね。

それでは、定点撮影モードの9892レ。

このブルーラインとグリーンラインとの連結面ですが、

相変わらず広く感じます。

で、今回の横浜本牧行の特殊貨物検査票は、

これでよろしいでしょうか?

それでは一旦見送ってランチミーティングに参加してからの・・・

8660レ。

ここから見るだけでも、グリーンラインの「小ささ」が実感できるでしょう。

短めの8両編成と機関車ですが、

広角モードで、「広さ」を感じてみて下さい。

では、グリーンラインとブルーラインとの連結面を上から。

グリーンラインの半永久連結器の先に、並連を装着してたからかな?

誘導障害対策も兼ねて、こうしてたみたいですね。

こちらは、もういいですよね。

では、例によってあたしの追っかけはここまで。

吹田からは、EF65 2083に牽引を交代してからの、

「道中安全」を祈願しておいてからの、

御用先回りが終わったら・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、兵庫運河から。

今週は、ここからでは変化は感じませんでしたね。

「201建屋」も静かに感じる印象でした。

で、南留置線も変化なしかな?

なら、構体置き場は?

昨日から変化してないようですが、

気になる構体が一つ・・・

こりゃ、「週末ネタ」で見れるだけ見ることにしておいて・・・

暗くならないうちに北門。

今週末は、なにも見えそうにないですよ。

それでは、暗くなっても定位置側。

1番ピット・・・225系「L12」編成。

         奥に、EF510-304。

2番ピット・・・225系「L14」編成。

ディーゼルピット・・・空きました。

4番線も、空きました。

5番線・・・大江戸線12-891Fの1~4号車。

6番線・・・一番奥に、EF510-303。

7番線も、空きました。

シャワールーム・・・手前に、225系「L13」編成。

             結局、構内試運転が行われた模様。

南ピット・・・通路に、大江戸線12-891Fの5~8号車。

        西線が空いて、東線にEF510-305。

となりました。

今週の「初荷甲種3days」が終わったら、思った以上にスッキリしましたね。

「来週はどれで埋まるか?」を期待しながら、今日はこの辺で・・・

で・・・

ニャルくん、ただいま~!

「お帰りニャさ~い! 今朝は完全に寝坊してしまったニャ・・・」

やっぱりそうでしたか。

ま、寝るのも大事なお仕事ですから、気にせずに・・・

「今日はこっちから和田岬線の見守りだニャ!」

て・・・ ちゃんと見えてるのかニャ?

「大丈夫! 異常ニャし!」

ま、いっか。 お疲れ様でした!

「さてと、公園の見守りも頑張ろうかニャ!」

ま、無理せずに週末を迎えてニャ!

こちらは土曜巡回が予定通りで来そうなので、

今週もまとめることにしましょうかね。

ま、明日起きてから考えましょう!

ほな!     ドテテン!