定員オーバー?の一日駅長イベントから、順番無視のスタンプラリーで巡った神戸電鉄 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日はあえて「土曜ゆるネタ」になりましたが・・・

今日の神戸電鉄・粟生線は「ネタ編成」によく当たる?

で、結局?

「復刻ウルトラマン」3015Fで向かった先は・・・

何この行列?

お巡りさんまで来てますよ。

しかも、到着した段階で行列が橋上駅舎を縦断!

結局、橋上駅舎を渡り切った場所は・・・

小野駅。

で、この大行列の意味は?

小野市出身で、神戸弘陵高校卒業から、

オリックスバファローズに育成入団から、支配下登録になって、

今や先発ローテーションの一翼を担う、

東晃平投手が、小野駅一日駅長になって、

トークショーとサイン会、さらに出発式まで行われる、盛りだくさんの内容。

あたしゃ「余裕があったら覗いてみる」ノリだったので、

行列には加わりませんでした。

神戸電鉄95周年と、東投手の背番号「95」をコラボさせた内容です。

で・・・

サイン会抽選券も配られてましたが、見るだけにしてましたが・・・

トークショー開始前にはこの状態。

神戸電鉄の方にお話を伺いましたが、

当初予想は「250名」で考えられていたらしいですが、

集まったのは300名弱。

かなり会場を「過密状態」にしても、入場できなかった方も多数いらっしゃいました。

で、トークショーに入れなかった方は、記念品の缶バッチを目指す行列に。

こちらは、湊川出発時に駅の助役さんから聞き込んだ情報と、

会場整理の職員さんから聞いた情報を総合して・・・

缶バッチ行列には入らずに、

祝賀列車? の送り込みを待つことに。

当該編成は、2003Fになりました。

こちらが今回のヘッドマーク。

これが、缶バッチのデザインになりました。

で、トークショーに入れなかった方の記念撮影。

職員さん優しい!

で、2番線に転線されても・・・

規制線は貼られても、特別のはからいで、静かなうちに撮影会。

この「オリ姫」さんたちも、いい思い出になったかも。

あたしも、入らせていただきました!

ありがとうございました!

では、トークショーもサイン会も終わってからの出発式。

報道陣の注文で? 敬礼ポーズ。

ぎこちないところが、新鮮に見えたりします。

報道陣の方が過激な撮影してますね。

良識のある方は、決してマネはなさらないように。

たとえ停車中でもですよ!

では、添乗の助役さんと一緒に、出発進行!

ちゃんとお見送りまでされて、無事に出発式は終わりました。

それより、この2003F、シャレでも「特急 新開地」なんて表示にすればよかったかな?

で、神戸電鉄の発表では来月いっぱいヘッドマーク掲出だとか。

でも、運用公開はされなさそうなので、

有人駅で聞いてみるのも「手段」かもしれませんが、

業務支障にならない程度にいきましょう!

で、出発式が終わったら、一日駅長は改札業務。

宣伝放送が終わったら予定終了ありがとうございました!

この実質3時間のイベント、かなり内容が濃かったですよ。

東投手はじめ、スタッフの皆さんも「ドタバタ」だったようですが、

ありがとうございました! お疲れ様でした!

では・・・

こちらは鈴蘭台に戻って・・・

三田を回って・・・

スタンプラリーも同時施行!

推奨ルートは、湊川→志染→谷上→岡場→三田→鈴蘭台ですが、

(写真は湊川、推奨ルート順に番号が振られています)

あたしゃ、湊川→鈴蘭台→志染→三田→岡場→谷上の順に回ってしまったので、

「オチ」をいきなり見てしまう結果に😓オイオイ・・・

で、出来上がったのは・・・

こちら。

これこそ「我らのウルトラマン」だとよかったのにね。

ま、戦利品の電車シールを頂いたところで・・・

普通の編成? で帰途に就きました。

因みに今日の移動編成は・・・

2001F「クリスマス」→1105F「喜楽館」→3015F「復刻ウルトラマン」

→2005F「‰会」→1357F「復刻オレンジ」→3013F→5007Fでした。

めっちゃ「ネタ編成」に当たって喜んだところで、今日はこの辺で・・・

明日はちゃんと「日曜巡回」しておきますか!

ほな!     ドテテン!

撮影協力していただいた皆様も、ありがとうございました!