「ゆる~く」103系横転? の後は公開一週間前の鈴蘭台で、ウルトラ兄弟のそれぞれの姿 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」は、まず本題に入る前に・・・

JR神戸駅が異様に賑やか。

「こども駅長」さんの姿が見えてたりしてますが、

どうやらお子様対象のイベントが行われてたようで・・・

一番賑やかだったのが、缶キャッチャー体験。

マジックハンド?で線路に落ちた物を拾う道具を扱った体験。

駅員さんの指導で、扱いを体験するのですが、

掴まれるのが、車両のペーパークラフトなんですが、

ここでもドクターイエローが人気あるようで、かなり掴まれてました。

そんな中で・・・

103系は今でも人気者?

このカットでは、隣のW7系が狙われたようですが、

103系も狙われて、見事に横転から転覆!

もうちょっと大事にしてよ~! なんて思いたいですが、

ま、親子で楽しまれてたようでしいた。

神戸駅の皆さんも、お疲れ様でした!

では、こちらは・・・

あら、ウルトラ兄弟の末っ子、3017Fはピットの中。

検査入場中? の3013Fが見えてたりする・・・

神戸電鉄・鈴蘭台車庫。

来週はここの公開なのに来てしまうのは、別の理由があったのですが、

その前に、いつもの偵察。

それより、この配列・・・ イベントさながら!

5013F「たのし~ずん」に、「復刻ウルトラマン」3015F。

おまけに、電球ヘッドライトの1503Fて・・・

ファン的には、喜んでしまいそうな配置だったのですが、まずは・・・

3000系50周年で盛り上がってる中で、「蚊帳の外」に追いやられている?

この編成。

それより、来る度に留置位置が変わっている、

「御乗用列車」の大役を果たした、3009Fの、3109と3010の2両。

まだ床下機器の撤去や、車内は荒らされていないようですが・・・

3010の乗務員室は、まだ荒らされていないみたいです。

正面幕だけ外された状態が、見た限り続いているようです。

列車無線も、ブレーキ装置もまだ外されてないようで・・・

主幹制御器もそのまんま。

どうもまだまだこの状態が続くのか?

そんな、留置位置が変わっただけで、見た目に変化のない、

「ウルトラ兄弟の5男坊」3009Fの様子でした。

となると、3011Fは元気に走ってるのかな?

粟生線運用に入ってました。

とりあえず、ウルトラマンたちは、今日は無事に?コンプリートしたところで、

今日の本来の目的は・・・

‰会!

今月11日から2001Fに掲出されて運用に入ってましたが、

今まで会ってなかったので、気合いを入れて会うぞ!

と思ったら、あっさり出会ってしまいました。

いつものデザインですが、これを見て安心してしまうのはなぜ?

ま、恒例行事が今年も見れるのは「なにより」でしょうかね。

「今年も無事に見れました!」ということに安堵して、今日はこの辺で・・・

明日からは「通常モード」に戻りますが、ドタバタにならないことを願って、

来週に備えることにしましょう!

ほな!     ドテテン!