おとなしい? 木曜日 でも押太郎360が出て来てしもぉた・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日はニャルくんが朝寝坊したみたいなので?

とっとと? 川崎車両のモーニングシャッフルへ。

まずは6番線の西武40163Fですが・・・

あら、9号車がここで停まった。

あっさり? 7番線に逃げました。

どうやら8号車が連結されるのか?

そこまでは見れずに・・・

標準DECMO。

まだ「JR北海道」の銘板が装着されていない・・・

5番線のH100-92が・・・

一旦南に下がって・・・

6番線に入った模様。

そしてまた標準DECMO。

今度は、1番ピットのH100-93。

この段階では、南に下がったまんまになりました。

そして南から押太郎。

もう、いつでも出せる状態ですね。

「来週発送か?」なんて情報が流れてますが・・・

それはEF210-357ですが、

今日も重連シャッフルですか?

はい、今日もEF210-358と一緒に・・・

1番ピットに入りました。

ここで改めて、今日もよろしくお願いします!

そこにH100-93が帰ってきて・・・

H100-92と連結されるようです。

続いて、2番ピットの大江戸線12-871F。

4号車と5号車の幌は繋ぎ直してましたが、

ジャンパ類までは繋いでないようです。

こちらも、この段階では南に下がったまんまになりました。

ここで今日もスイッチャーくん。

その横で、和田岬線の始発の折り返し。

で、スイッチャーくんは押太郎を出してきました。

2番ピットの奥に居たEF210-359が・・・

南に下がります。

折り返しで、また押太郎。

ヘッドライトの養生が、何か痛々しく見えてしまう・・・

EF210-360が、北側初登場!

この押太郎。は、2番ピットに入りました。

あら、今度はディーゼルピットのブルーライン4681Fも出てきましたよ。

こちらはまだ幌もジャンパ類も繋がったまんまです。

こちらも、この段階では南に下がったまんまになりました。

今日もスイッチャーくんは忙しい!

今度は5番線の神戸市営地下鉄6157Fを出してきました。

一旦南に下がって・・・

そのまんまスイッチャーくんが、

ディーゼルピットへ押し込んだところで、体操の時間。

となると、こちらもタイムリミットが近くなったので・・・

おとなしく? 撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日は北区へバス移動。

時たまあるんですよね。こんな移動がメインになる時も。

ある程度バスの時間を読めるようにしてますが、

変化する場合も、ままあります。

で、乗り換え時間に・・・

谷上駅のディスプレイを見に行きますが、今月は変化が激しそう。

神戸市北区制50周年がメインに来ましたが、

ヘッドマークを付けた我らのウルトラマン・3011Fの写真がなくなっていた😓オイオイ・・・

その代わり?

装飾は派手になりました。

しかも今度のしんちゃんは、トレッキングの装いになってました。

こっちも何か変わったぞ。

旧北神急行電鉄7000系のイラストが増えました。

写真よりも癒されるシチュエーションになりました。

これは、もっと目立たせたいですね。

となると・・・

この北神急行電鉄開業当初から飾られている、

7000系の模型はどうなるのか?

今は掲示物がある影響で、この角度から眺めるのが「やっとこさ」ですが、

できるだけ長期間飾られることを願ってからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

まず、兵庫運河。

この角度からは、変化なさそうです。

で、「201建屋」内も昨日と変化なく?

227であろう? JR西日本3ドア標準構体の先頭車が入ってます。

で、南留置線は、JR西日本3ドア標準構体が目立ってきました。

構体置き場から、西武40164Fの1・3・4号車が消えた?

となると、定位置側に戻ったのか?

1番ピット・・・EF210-357。

         奥に、H100-84~91。

2番ピット・・・簡易電源車が2両。

         奥に、スイッチャーくん。

         さらに奥に、横浜市営地下鉄ブルーライン4681F。

         「北の果て」に、EF210-360。

ディーゼルピット・・・神戸市営地下鉄6157F。

4番線・・・西武40163Fの1~5号車。

       奥に、台車交換済の大江戸線12-861Fの1~4号車。

       さらに奥に、横浜市営地下鉄グリーンライン10103-10104。

5番線・・・大江戸線12-871Fが入りました。

       奥に、スイッチャーくん2号。

6番線・・・台車交換待ちの大江戸線12-861Fの6号車と7号車。

7番線・・・H100-92と93。

       奥に、大江戸線12-891と892?の構体。

シャワールーム・・・西武40163Fの6~10号車。8号車は連結されたか?

南ピット・・・通路に、EF210-358。

        西線に、EF210-359。

        東線は空きました。

となりました。

西武40164Fはどこに隠れた?

そして北門・・・

で、結局は・・・

順当に? 特殊貨物検査票を確認しておきました。

明日は定点撮影モード全開になりそうなところで、今日はこの辺で・・・

で・・・

「お帰りニャさ~い! 朝寝坊してごめんニャ!」と寄ってきたニャルくん。

和田岬線の見守り頑張ってくれるのかニャ?

「バツイチが来たのかニャ?・・・」

「ムニャムニャ・・・」

あれ? 寝ちゃったかニャ?

「睡魔との格闘にニャったニャ・・・」

あらあら、明日は頑張ってニャ!

こちらは明日の予定の時間配分を再確認しておきましょうか。

とりあえず、体調も明日に備えておきましょう!

ほな!     ドテテン!