U47の艀の準備が進むバックで、新しい「さくら」 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・

まず、フォークリフトくんが南に下がった後に・・・

どこに隠れてたのか? スイッチャーくんも南に下がった後に・・・

南から大江戸線・1号車構体。

これは多分、12-851になるでしょう。

これで今年に入ってから、大江戸線は3編成目。

今年度受注分までは、ここで製造されそうな展開のようです。

ここで和田岬線の始発。

で、次のシャッフルは・・・ と。

ニュージャージー構体が、まだまだ続きますかぁ。

ここで、

今日もよろしくお願いします!

ここでE5系の5号車。

多分、U47編成でしょうけど、この段階では確認できませんでした。

ジャンパ類と、高圧系は完全に開放されてますね。

4号車で、U47編成を確認。

「ご協力ありがとうございました」の声が聞こえてきそうな展開の中で・・・

和田岬線の始発の折り返し。

そこで、4号車と5号車が帰って来て・・・

7番線に入りました。

艀の準備、まず確定でしょう。

そして、1番ピットのグランクラスも出て来ました!

U47編成の6~10号車も、艀の準備にかかるのか?

このバックで、和田岬線の2番電車が通過。

南に下がって、しばらく待ってみましたが、

なかなか帰って来なかったので・・・

7分間の延長戦終了😓シャアナイカ・・・

最近、このタイミングがルーティン通りになってきました。

で、今日の御用は三宮エリア。

選抜高校野球が今日は予備日で試合がなかったので、

「センバツ副票」もお休みだったと思ったので・・・

迷わず神戸線へ。

あら、阪急さん、「さくら」のヘッドマークのデザインが変わってますやん!

これはノーマークでした😓オイオイ・・・

今日の滞在時間に、装着編成で出会えたのは、この1002Fだけでした。

それより、阪急さんのヘッドマークデザインはどうしてこんなに無難に、

かつきれいにまとめてくるんでしょうね?

いつも感心してしまいます。

では、これだけでは面白くないので・・・

山陽電車の幕回しシーンも貼っておきますか!

「特急 阪神大石」を阪急で見れるのも楽しいところ。

5000系が来れば、もっと楽しかったですが、見れなかったので、

御用が終わってからの、夕方の様子を見ていきましょう。

あら、三宮エリアを回ってる間に、ニュージャージー巻きが神戸港に向かいましたか。

また、ハズレましたね😓アーララ・・・

でも、DECMO構体が見えやすくなりました。

南留置線は、変化ないようです。

構体置き場では、大江戸線構体のヘアライン処理が進んで、

単線テントが空いてきました。

そして、北門は今日もこんな感じ。

では、定位置側は?

1番ピット・・・見えない😓オイオイ・・・E5系・U48編成の1号車と、何か入ったか?

2番ピット・・・簡易電源車付の、大江戸線12-841Fでいいかな?

ディーゼルピット・・・EF210-354。

4番線・・・スイッチャーくん2号。

5番線・・・E5系・U47編成の6~10号車が入りましたが、先頭は6号車。

      7~10号車は順序通り。

6番線・・・E5系の2号車と3号車。 U48編成か?

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・ニュージャージー構体。

南ピット・・・通路にも、ニュージャージー構体。 奥に、大江戸線構体。

       西線にも、大江戸線構体。

       東線は、空きました。

となりました。

さて、明日は「雨」の天気予報ですが、ハズレることを願って、今日はこの辺で・・・

明日は「ネタ案件」があるような噂が流れているので、降って欲しくないんですがね😅

で、ニャルくんは?

和田岬線の207系にも慣れてきたようです。

「今日はここから見守るニャ!」

「よし、異常ニャし!」ニャルくん、ありがとニャ! お疲れ様でした!

「さてと、平衡感覚でも養うかニャ?」とバランス歩行しながら、

公園のニャルソック。

ま、適度に休憩してニャ!

こちらも明日に備えて休みましょう!

今日はボランティアで数学の先生やってたんで疲れました!

ほな!     ドテテン!