幕が破れても、まだまだ使う! 和田岬線103系・元祖「R1」 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」ですが、日中の雨の影響も考慮して?

ご近所の和田岬線です。

「引退説」だの、「まだまだ現役」だの、いろいろ憶測が飛び交ってますが、

個人的にはどれも信じずに、動きに合わすだけ・・・ のノリです。

この先頭、クハ103-254の正面運行番号表示幕ですが、

「白01」て😓オイオイ・・・

本来なら「101運用」なので、「101」と表示するのが正解なんですが、

どうしてまた?

左側、中央寄りの「1(実は「T」の横棒隠し)」の幕も破れていて、

蛍光灯の光がズレて見えています。

以前から、103系・元祖「R1」編成の幕は、なかなか新しくしてもらえてませんが、

完全に破れるまで、とことん使うんでしょっかね?

(今月11日の「朝の部」の最終電車)

この状態で、前回の西明石有料公開(今月12日)に臨む前に、

「幕交換か?」と思ったら、そのまんま13日の「夜の部」で運用復帰して・・・

このまんま運用に就いてたら・・・

16日のEF210-352甲種輸送の影響で、西明石に引き上げたら、

左の「1」のはずが、蛍光灯むき出し😓オイオイ・・・

ここの破れはまだ被害が少なかったようでしたが?

結局、昨日の「夜の部」で確認した際に、今朝見た状態にしたようです。

応急処置で、無表示幕を貼ってたかもしれませんね。

ほとんど。「走れる限りとことん使う」といった、

JR西日本の基本精神? を見せてくれてるかも・・・

だからか?

今日の西明石お掃除引上げの際にも、

現状維持で戻ってきて、来週の有料公開・4日目に合わせて、整備しそうですね。

でも、営業走行シーンを見るなら、ちゃんとした状態で見たいのも人情。

そんな気持ちで、今日の最終電車を見送ったところで、今日はこの辺で・・・

「沿線民の強み?」を活かして、103系の変化を見続けないといけませんかな?

その度に「ガチ写真」も撮らないといけないの?

結構「ゆる写真」をもっと撮っておきたいんですがね😅

と思って引き上げようとしたら・・・

「もう最終電車行っちゃってたんだニャ!」 と、このタイミングで出て来たニャルくん。

ゆっくり休んでてもよかったのに?

「明日から通常モードだから、また見守り頑張るニャ!」 だそうです。

じゃ、明日からまた頑張っていきますか!

こちらも明日に備えましょう!   ほな!     ドテテン!