2023年の初日の出を見た後は、普段の日曜日と変わらない? 元日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

それより、新年あけましておめでとうございます。

本年も「暇か?」と思ったら、この駄作ブログをお楽しみくださいませ。

で、2023年の「初ネタ」といえば・・・

山陽電車・滝の茶屋駅。

時刻は朝の7時過ぎ。

正月早々この騒ぎ。

助役さんたちは須磨浦公園駅の直通特急臨時停車の対応に追われて?

毎年監視員なし。それでもトラブルが起きないのが不思議。

そんな山陽沿線「正月あるある」みたいな光景の正体は・・・

海を見るため? いえいえ、今年の初日の出を愛でるためです。

結構雲がじゃましてるようですが、

神戸の日の出時刻の予報は7時06分。

でもその約10分後には・・・

今年はきっちり雲の隙間からご来光!

おっと、黄色い雪だるまみたい😅

でも、こうなったら電車と絡めたいところ。

上り電車とは絡めにくいですが、

無理してでも絡めてしまうのが、あたしの悪い癖でしょうかね。

調子に乗ってS特急と絡めるのも、ご愛嬌。

エンディングは一時期の広報写真的アングルで、

今年の「元日ネタ」はここまでにして、

次はヤボ用があってからの帰り道に、新開地駅に着いたら・・・

元日から営業していた神戸製麺所!

結構「駅で立ち食い!」できるお店でも、元日は休むお店が多いですが、

ここは「高速そば」の時代から、元日から営業してくれて、

お正月の食生活の「強い味方」でもありますよ。

あら、しばらく来ない間に、麺の茹で時間を調節してくれるようです。

(「ふつう」で1分45秒)

で、今回「ちょいやわ」を注文しましたが、設定時間一緒でしたよ。

でも、今年の「そば始め」として、

かき揚げそば・税込380円を、オーソドックスに選択。

ここの出汁のあっさり加減が個人的に好きで、当然完食してからは・・・

ここからはもう、普段の日曜日。

西明石「お掃除引き上げ」から戻ってきた、103系をお出迎え。

元日でも、日曜日だからルーティン通りに動いたようです。

でも、クハ103-254の「試運転」幕は通常に戻されました。

それでは、和田岬線「夜の部」の運用も見ておきましょうか!

あれ?

ニャルくんとニャル美(仮名)が揃って線路の点検ですか?

正月休みをエンジョイしてると思ったら、

ニャルくんがニャル美(仮名)にレクチャーでしょうか?

立派な、線路巡回ニャルソック隊員になってニャ!

今日も前面展望する方がいらっしゃるようですね。

で、モハ102-553の側面はまだ未修復でした。

では、今日の最終電車。

無事に見送ったところで今日はこの辺で・・・

明日はどこに「ゆるネタ探し」に行きましょうかね?

ま、「暇か?」の元日スペシャルでも観ながら考えますか!

ほな!     ドテテン!