毎度!おばんです!
まずは昨日のダイヤ改正で、チェックしていなかった、
山陽電車のチェックの続きをやってましたが・・・
今朝の運用は早くもガタガタ😓アーララ・・・
ということで、続きは次の週末に回すことにしてから、
ボランティア活動をこなしてきてから向かった・・・
「天気の都合」で今日にスライドさせた、川崎車両の「南の果て」では・・・
今週も「201建屋」の扉は閉まってます。
で、艀ライン前のニュージャージー巻きの奥の、
保存機関車EF52 7(非公開でも見えてます)に挨拶しておいてからの・・・
では・・・
艀待ちの、E7系・F39編成の変化は、北線ではなし。
南線では変化があったようなので・・・
南線は、今週に入って気付かぬうちに変化はあったようです。
(毎日見てても気付かなかった😓オイオイ・・・)
西から、6-5-7号車の順で、一番東ですが、これだけはF46編成の偶数車両のようです。
残念ながら、号車確認までは出来ませんでした。
運河に艀は3隻スタンバイ出来ていますが、
ニュージャージー巻きがあるために、
「どっちから積むの?」と悩ませる展開になっています。
この辺は、明日から引き続き見ていきましょう。
大江戸線構体が徐々に溜まってきました。
よく見たら、ヘアライン処理がまだ終わっていないので、
もうしばらく残りそうです。
の状況は変わりません。
そして定位置側。さすがに車両のシャッフルは行われていなくて、
E8系をはじめ、各車両の動きはなし。
で、画面左の艤装職場内では・・・
E5系の内装配線工程進行中。
今種前半までは・・・
徐々に大江戸線12-831Fが進出してきました。
で、別角度では、ようやく姿を確認できました。
見えた限りでは、もう姿を現すのも「時間の問題」になってきた雰囲気ですが、
年内に出てくるかな? といった感じです。
明日からの動きも気にしながら、今日はこの辺で・・・
年内発送車両がかなり溜まってきているせいで?
艤装職場から出ても、点検を受けられない車両もかなりいそうな展開です。
その辺の動きも見ていきましょう。
で・・・
今回の離脱は一体、なんだったんでしょうね?
公園の木のイルミネーションも出迎えてくれました。
「103系の音が聞こえたから、思わず出て来たニャ。でも今日は終わったよニャ。」
明日からは通常モードに戻るから、また頑張ってニャ!
最近、ファンの人も増えてるみたいだから、元気にいこうニャ!
ということで、防寒対策もしながら来週も元気にいきましょう!
ほな! ドテテン!