「ガチ撮り」だけでなく「ゆる~く」撮ってる和田岬線103系・R1編成の風景を集めてみた | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今日からついに、ネタ欠乏症と格闘する、

「お盆休みゆるネタ大会」の始まりですが、

今日は一番身近な、和田岬線で撮ってる写真をセレクトしてみました。

最近、奈良の103系が引退してから、まともな103系見たさに、

和田岬線を訪れる方が多いですが、乗車されて・・・

折り返しの時間で駅の風景とコラボして撮影される方が多いですよね。

では、撮影メインの方で圧倒的に多そうなのが、

兵庫駅から徒歩で、川崎車両の北門周辺の・・・

コーナン前の踏切周辺や・・・

(ここは朝が順光。エロ光希望の方は、晴天の日没30分前が理想?)

兵庫駅の和田岬線場内信号機周辺や・・・

国道2号線・明治橋の頂上付近から撮影される方が、

見た限り圧倒的に多いようですね。

個人的には「こんなに写真を大量生産してどうするの?」なんて思ってしまいますが、

最後のまともな103系の「ガチ写真」を収める方が遠征してらっしゃるのでしょうね。

あたしなんて、103系・R1編成の「ガチ編成」なんて・・・

大概別の場所で撮ってます。

桜の季節が終わると、ほとんど人が寄り付かない?御崎公園の入口付近とか・・・

(平日はゴミステーションになるので、余計に寄り付かない?)

旧鐘紡前駅付近で、ガチ編成写真を撮る場合が多いですね。

あとは「日曜名物?」の西明石引上げと・・・

(川崎車両発送の甲種輸送施行日もあります)

その戻し運用や、乗務員訓練にうまく出会えた時くらいですかね。

となると、毎日103系・R1編成を見ていたら、

どうしても別角度からも見てみたくなるので・・・

平日のモーニングシャッフルの合間に「ひょっこりはん」させてみたり・・・

和田岬の名物銭湯「笠松湯」さんとコラボさせてみたりもします。

ちゃんと103系が入ってますよ!

これは決してコーナンの宣伝をしてる訳ではありません!

これはある意味エラーショットかもしれませんがね。

この小田急5000形とのコラボはおすすめしません。

川崎車両の1番・2番ピットが空いていたらこんな光景に出くわす場合がありますが、

「自分で見て楽しむ」ようにして、お使いください。

そして和田岬駅近くの高層住宅の横を走るシーン。

ここが和田岬線の中で一番「住宅地」的な光景かも。

そしてこれも最近、休日ではよく見かける・・・

親子で見よう、103系!

なぜか最近増えてきました。

「子鉄くん」が増えてきた光景もあるようですが、

親御さんの「鉄分補給」にお子さんを連れてくるご家族もあるようです。

ここでもですね。

 

車掌さんは手を振ってくれたのかな?

残念!案内放送をされてたようでした。

どういう訳か、休日ダイヤの「最終電車」、536Mでよく見られます。

今日も和田岬駅から一番近い踏切に、親子連れがお見送りに来られていたようです。

そしてニャルくんも、気付けば103系のお見送り。

今日はお休みしてたけど、来週も「異常ニャし!」でよろしくニャ!

ということで今日はこの辺で・・・

和田旋回橋の水鏡は、この時期なかなかきれいになりませんが、

風のない日は相対的にうまく見れるようですよ。

時間のある方は頑張ってみて下さい。

(一部サイトでは明日は「平日ダイヤ」になってますね)

明日はちょこっと山の方へ行ってみるかな?

それは寝ながら考えます。   ほな!     ドテテン!