毎度!おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」ですが、わざわざ? 昨日この姿を見たので・・・
東京都交通局6512Fの甲種輸送。
巷では「近車甲種もDD200牽引か?」と思われたら、
大方の予想を「いい意味で?」裏切ってやって来たのは・・・
「いつものDEくん」、DE10 1743が、まさかの?エスコート。
今週水曜の2076レで岡山から送り込まれて、
まさかの甲種輸送を受け持つとは、誰が予想したの?
ひょっとして、テレビ出演したから?
今週火曜日に放送された「日本の乗れない鉄道に乗ってみた」の中で、
水島臨海鉄道が紹介されたんですが、主力のDD200-601を差し置いて、
メインで紹介されたのがJR貨物のDE10。
となると、岡山機関区所属の機関車になる訳ですが・・・
(これもBSテレ東さんの画像をお借りします)
何と、我らのミスター甲種が出演するとは!
でもこれ、説明間違ってますよ!
画面左下の「1974(昭和49)年製」ですが、実際は1975(昭和50)年製。
確かに、国鉄の予算区分では「昭和49年度第一次債務車」だそうですが、
製造は、我らが川重兵庫工場(現:川崎車両)で昭和50年ですよ!
だから昨日の甲種を担当したの? なんて理由もあるの?
それは置いといて、今日はミスター甲種の記録の中から、
ダイジェスト風にピックアップしてみました。
電気機関車、ディーゼル機関車問わず担当してきました。
しかも、901号機をはじめ多数のエスコート。
水島臨海の601号機と、京葉臨海の801号機の甲種輸送も受け持ちました。
それと忘れてはいけないのが・・・
それに・・・
あとは「ネタ列車」にしましょうか。
E261系「サフィール踊り子」、RS1・RS2編成の1~3号車に・・・
近年だけでも、結構「ネタ列車」の甲種輸送を担当してたんですよね。
ですが・・・
10123-10124の甲種輸送まででした。
この後は、交検で岡山に帰って以降、吹田常駐を、
来年3月まで検査期限が残っている1561号機に譲った形に近い状態になって、
水島運用に就く展開に。
ミスターも、検査期限が、休車カウントがない限りは、来月満了。
「もう来ないだろう」と思ったら、今週こんな展開になってしまったので、
めったにしか行けない近車甲種を昨日見に行って・・・
コロナ騒動以降、めったなことがない限りは県外移動しないようにしてきましたが、
昨日は思いっきり、ミスターの姿を見てきました。
撮影場所の東海道本線・吹田駅から・・・
これも久々に見てきました。
吹田機関区に戻っていくシーンを最後にして、今日はこの辺で・・・
来週の「押鶴太郎」の甲種輸送も担当してくれたら喜んでしまいますが、
どうなりますやら?
明日からは通常モードに戻ります。
ミスター甲種の動きにも要注意ですか?
今日は、個人的思い入れの強い記事で、どうも失礼しました🙇
ほな! ドテテン!