毎度!おばんです!
今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは、
「今日の主役車両」の準備が整っているので?落ち着いた雰囲気でした。
あと、個人的に「見たいシャッフル」がありましたが、あったのか?
7番線を空けるってことは、さりげに車両の動きが賑やかになります。
ここで南からステンレスボディですが、見たい構体ではなさそうです。
ダッカ電車構体でした。
5番線のYC1-1216が出て来ました。
昨夜は南ピット通路に居た小田急5000形先頭車構体。
思ったよりも早くに見れました。
どうやら、この構体は「5060」になるとの情報もあります。
どうやらひとまず小田急構体はディーゼルピット前に逃げたようです。
何はともあれ、小田急構体はこれから徐々に艤装職場に入っていくようです。
このペースだと、発送は年度末に近い時期になりそうな予感です。
ここで7時のチャイムが鳴ったので撤収😓シャアナイカ・・・
では、甲種3daysの2日目の様子を見に行きましょうか。
JR西日本自慢の「あか~んネットワーク」らしい展開になったから実現した?
(詳細は「暇か?」と思ったら、JR西日本運行状況の「履歴一覧」をご参照ください)
とんでもない並び?が見れたところで、「あれ」のお迎えをしましょうか。
「きょうこそミスター甲種を近くで見るニャ!」と、気合いが入っているところに・・・
「いつものDEくん」、DE10 1743が、「今日の主役車両」を迎えに来ましたが、
ニャルくんは草むらに隠れてしまっていました😓オイオイ・・・
ディーゼル車両の走行音にビビったんでしょうかね?
時たま、こんな展開ありますね。
そんな感じで、甲種3daysの2日目、
西武40157Fの甲種輸送・初日のスタートです。
でも、いつもの習慣からか、隣の窓まで撮ってしまいます😅
「Kawasakiロゴ」でもはりゃあえぇのに・・・
神戸タの5番線の一番西側に留置されました。
場所はトラック入場門。
トラックの出入りがなければ、眺めは楽しめそうな位置でした。
奥にH100-58~63。
2番ピット・・・大阪メトロ31620F。
ディーゼルピット・・・キハ261系・ST-1123+1223編成。
4番線・・・西武40157Fの1~5号車だけが結構奥に。
5番線・・・神戸市営地下鉄6148Fの1~4号車。
奥にYC1-1216+102+1106。
結局前後を入れ替えた形になりました。
6番線・・・H100-64~69。
7番線・・・キハ261系・ST-1122+1222編成。
奥にダッカ電車中間車構体1両。
シャワールーム・・・空きました。
南ピット・・・通路は空きました。
ピット内はEF210-339。
となりました。
そして北門・・・
明日は「鉄道の日」らしく、賑やかになりそうなネタがあるとか?
それの様子を期待しながら今日はこの辺で・・・
そして、あの音符を読んでみようかニャ?」と、期待をしているニャルくんでした。
明日はこりゃ案件こなせるかなぁ・・・ 鉄に時間取られそうですが、
うまく時間を合わせましょう! ほな! ドテテン!