朝は好天でも・・・ おまけもあって忙しくなった週明け | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

さてと、新しい一週間が始まりましたね!

川崎重工・兵庫工場も新しい一週間の始まりです。

朝の6時は天気が良かった!

そんな中、今週のトップシャッフルを飾ったのは・・・

大阪メトロ31619Fの7号車・31719号でした。

こちら側の装飾は出来上がっていたようですが、

今朝見た限りでは、反対側はほとんど出来てなかったようでした。

週末に業者さんが来れなかったのかな?

こちらは2番ピット屋外から、7番線に一旦シャッフルされました。

続いたのがまた2番ピット。

神戸市交通局6146Fが出て来ました。

側面装飾の進展はなかったようで、そのまんま南に下がりました。

ここで次は西武40155Fの1~5号車。 ここで4番線が動きます。

ここで南に下がりましたが・・・

こちらは2番ピットに収まりました。

さすがに東武500系「リバティ」の513Fのシャッフルはやらないようです。

今朝はここで4番線を空けてきました。

白のラッピングが判別しにくいキハ261系。

はっきり言って、「構体だけ」と言っても通用しそうな展開です。

そういえば一時期構体を川重で作ってトランシスに送ってましたねぇ・・・ 懐かしい。

ですが、ちゃんとエアコンも積んで、座席も装備されてます。

しかもナンバー見えました。「キハ260-1220」。

「ST-1220」編成から先に出してきていました。

こちらも7番線にシャッフルされました。ここで4番線が空きました。

ここでDECMO。

ナンバーを確認したかったのですが、朝日が反射して全然読めず😓アーララ・・・

こちらが南に下がったところで朝は撤収😓シャアナイカ・・・

こんな時は大掛かりなシャッフルがよくあるのですが、

予定もあるので全部は見れません・・・

ですが、ちょこっと出先の時間調整で「意外な光景」に出くわしました!

東海道本線・笠寺駅の輸送障害(信号トラブルらしい)で、

名古屋打ち切りとなった「サンライズ瀬戸・出雲」の回送に遭遇!

ある程度は情報把握していましたが、「本来のターゲット」の通過時刻にやって来るとは!

小雨の降りだした山陽本線・須磨駅近くにて。

そして続行で待っていた「本来のターゲット」、クモヤ443。

結構「パッチワーク」が目立ってきましたね。

今年の夏に「引退説」が流れていますが、

そんな話を吹っ飛ばすかのように、

播但線・赤穂線検測に向かう姿を収めておいて小雨が降り続く夕方・・・

やっぱり結構動いたようです。

1番ピット・・・東武512F。奥にH100-52~57が入りました。

2番ピット・・・西武40155Fの1~5号車。奥に東武513F。

ディーゼルピット・・・大阪メトロの妻面。

            奥にJR西日本の「謎の車両」+DD200-801か?

            一番奥はDD200-701を確認。

4番線・・・西武40155Fの6~10号車。

5番線・・・こちらも大阪メトロの妻面。奥にキハ260-1220。

      さらに奥に西鉄9111F+9112F。

6番線・・・神戸市交通局6146F。

7番線・・・奥にDECMO構体1両。

シャワールーム・・・空きました。

南ピット・・・EF210が2両。

となりました。

そして北門・・・

平日だと、北門前には車両を持ってきますね。

現状、こうでもしないと留置スペースが確保できない実情もあります。

来月にアナウンスされている西武40155F出場まではかなり混雑が予想されます。

明日もシャッフルが忙しくなりそうな予感も抱きつつ今日はこの辺で・・・

でもここで「寝不足案件」が入ってきているので、

情報を確認しながら睡眠時間を確保しましょうかね。

「明日は雨は降らニャいよな」と、

傘の柄を興味津々触ろうとしていたニャルくんでした。

今夜は何とか寝れるかなぁ・・・ 明日寝坊したらごめんなさい!

ほな!     ドテテン!