窓を埋めた?「F42」から始まった週明け・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

週が明けてからの川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・

いきなりE7系の1号車。

編成が組まれていない「F42?」編成かどうか確認したいのですが、

よりによって通勤の職員さんの影😓アーララ・・・

でもここで気になったのが、窓を埋めた形跡?

まだ乗務員室扉にも編成番号は入っていないので、詳細は分かりません。

他の1号車の写真をさらってみましたが、ちゃんと判別できる写真を探しきれなかったので、

ちょこっと探してみます。

ウィキペディア掲載写真では、座席表示の下の窓は実在していますね。

で、1号車が南に下がった後に続いたのは3号車。

「E725-42」のナンバーも確認しました。

これが「F42編成でいいのかな?」と思わせる要因でもあります。

こちらも座席表示の下の窓を埋めた形跡があります。

車両の向きを考えると、東京寄りの窓を埋めてラゲッジスペースにしたのが、

単純な個人的見解ですがね。

E7系・W7系については、偶数号車(グランクラスは除く)と11号車のグリーン車には、

座席を外した?ラゲッジスペースが設けられていますが、

奇数号車にも設置すると考えていいんでしょっかね?

だからか?急きょの内装変更で慌てて窓を埋めた感じにも見えます。

詳細は追い追い見ていくことにしておきます。

ここで次は4番線のYC1系。

「発送の噂」は本当だったようです。

こちらは南に下がってすぐに折り返して・・・

E7系が出て行った6番線に入りました。

次がGV-E400系。

今日は4番線を空けてきましたね。

誘導の職員さんも「ご協力ありがとうございました。」と通行車両に一礼したところで、

朝は撤収😓シャアナイカ・・・

となると夕方はどうなりましたかな?

1番ピット・・・E7系・F32編成のグランクラス。

2番ピット・・・大阪メトロ31618F。

ディーゼルピット・・・521系0番台。

4番線・・・意外にも?18時現在空いてました。

5番線・・・E7系・F32編成の1~5号車。

6番線・・・YC1系の「213番~215番」ユニット。反射板増えました。

7番線・・・E7系の3号車?

シャワールーム・・・DD200-14追いやられた?

南ピット・・・通路にはGV-E400系。GV-E401-22の並連交換を確認。

       ピット内にDD200が2両。どっちがD200-15で京葉臨海鉄道向けかは判別不能。

となりました。

DD200が予定数超過?なのか、早くも来年度分なのか? といった状態です。

そして北門・・・

ダッカ電車構体の播磨工場疎開陸送が行われますね。

久々に「ベンツが・ふそうコンビ」がダッカ電車構体を運ぶことになります。

ま、疲労回避のために見に行きませんがね😅

「じゃ、あたいが見てこようかニャ?」なんてニャルくんが言ってますが、

闇夜のクロネコは結構あぶないかも・・・ 無理しないでいいニャ!

ということで今日はこの辺で・・・

明日は見れたら「あれ」と「あれ」もかくにんしましょうかね?

ほな!     ドテテン!