今日も京阪動いて、夜は大変? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・

相変わらず、スタートは暗いです。

そんな中、6番線からキハ261系「ラベンダー編成」が一番に動きました。

1号車の補修箇所を見忘れた😓アーララ・・・

誘導の職員さんは暗くても一礼・・・

帰ってきたら「補修箇所確認」と思ってたのに、帰ってきたのが・・・

京阪13000系・・・

どうやら昨夜は南ピット通路に居たようです。

側面ナンバーは入ってない・・・

次の車両はどうでしょう?

これもまだでしたか・・・

でも、ここで先頭車ということは、

この車両は13034号でいいでしょう。前の車両は13534号でいいですかね?

13033Fは側面ナンバーは全車入ってたので、

取り敢えずは5000系置換え分は揃ったようです。

まだ編成は組まれてないですがね。

ということで朝は撤収😓シャアナイカ・・・

午後は近車で「お祭り騒ぎ」だったとか?「検査の都合」で行ってませんが。

甲種輸送なのに、いつの間にか岡山から戻ってた「いごろいくん」の写真しか見てませんが・・・

近車100周年のヘッドマークばかりが目立って、編成写真がほとんどないのは、

正直「・・・」だったところで夜・・・

(今日は「ヘッドマーク撮れりゃえぇか」だったんですかね)

あくまで「個人の感想」です。

1番ピット・・・キハ261系・一般色。奥に小田急5055Fの7~10号車。

2番ピット・・・京阪13000系の妻面。奥に13033F。

ディーゼルピット・・・「「DECMO」H100形。

4番線・・・小田急5055Fの1~6号車。

5番線・・・京阪13032F。

6番線・・・GV-E400系が4両。奥に京阪13034Fの2両。

7番線・・・GV構体と大阪メトロ構体が1両ずつ。

シャワールームと南ピット・・・暗くてわからん😓アーララ・・・

となりました。

そして北門・・・

こりゃギャラリー多そう・・・ 「夜中のお祭り」ですか?

確かに先頭車一斉出場は、ある意味「レアケース」かも。

こりゃ、今夜は寝不足確定・・・ ということで今日はこの辺で・・・

「じゃ、今夜こそ見に行こうかニャ?」と、頑張るニャルくんですが・・・

実際どうなりますかね?

ほな!     ドテテン!