ファイナルは 大江戸らしく? 貼りまくり ~都営大江戸線12-791F甲種輸送~ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝は未明から深夜徘徊・・・

大阪メトロ御堂筋線31915Fの陸送初日にも参戦させて頂いて、

寝不足の中での、川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」は、

最後にちょこっと触れます。

 

で、今日はこれで「ファイナル」となる、

東京都交通局・大江戸線12-600形の川重受注最終編成、12-791Fの発送の日・・・

今朝の山陽本線・岡山エリアの踏切障害のあおりを受けて、

約1時間遅れて川重にやって来た「いごろいくん」DE10 1561です。

でも、連結は慎重に行われ・・・

ゆっくりと川重を出発です。

ここからが・・・ 「大江戸線甲種ならでは」の光景です。

今朝シャッフルされてから、やっぱり貼ってた!

12-791号正面の、甲種名物「川重マーク」!まず1枚目。

そして、側面の鷹取からは進行方向左側(これはオプション)の、

甲種名物「川重マーク」! はい、2枚目。

この車両が「スタッフルーム」になります。

この「無理矢理感」のある、

TR225ベースの甲種用仮台車とボディとの接合部をみるのもしばらくはお別れです。

これは定位置。

最後尾・12-798号の進行方向左側の特殊貨物検査票と、

甲種名物「川重マーク」! これで3枚。

こっちも今朝慌てて貼った?

最後尾・12-798号正面の甲種名物「川重マーク」! これで4枚目。

昨夜2番ピットで見たときは、貼ってませんでしたよ。

ということで、約1時間10分遅れで、川重を離れました。

今日の徒歩移動での「いつものビル」に向かうのは「不可能」と判断して、

途中にある中学校の真ん前にて・・・

そうなると、「残り」をここでチェックしておきます。

これも「オプション」。

でも、5枚目。

これは「定位置」。

合計6枚の甲種名物「川重マーク」!

確か12-731Fからやったっけ?

そこからほぼ毎回、大江戸線甲種では「6枚貼る」のが定番になりましたかな?

前回は「クラスター対策の一環」でもないと思いますが、

「定位置だけ」でしたね。

そして、まったり摩耶!

ここで、「いごろいくん」も引き立てながら「編成重視」。

吹田からは、シキを運んで来たEF65 2088にバトンタッチ!

根岸までの輸送はまだまだ続きます。

これから参戦される皆様、マスクを忘れずクラスター対策も万全にして、

くれぐれも「ご安全に」! お願いしますね。

「で、今週2本の甲種がでてからはどうニャたのかニャ?」by保線区ちびミケ。

ということで、

今週末の定位置側車両留置状況は・・・

1番ピット・・・御堂筋線31916F中間車3両?奥に小田急5052Fの1~6号車。

2番ピット・・・JR四国2700系?かなり奥? さらにEF210-319。

ディーゼルピット・・・キハ261系「はまなす」編成。

4番線・・・小田急5052F、7~10号車。

今朝の「モーニングシャッフル」での、10号車・5052号。

正面のライト部分に養生が貼られています。

見た限り、今夜の段階でも正面ラッピングされずに養生が残っています。

手前に、JR西日本近郊型標準構体。

5番線・・・神戸市6140F2両。台車未交換。奥にGV-E400系「秋田色」。

6番線・・・神戸市6141F。

7番線・・・空いてます。

塗装ライン入口・・・E7系中間車構体、シート巻き。

南ピット・・・EF210-320。

となりました。

顔出しは、ディーゼルピットと6番線だけで、ある意味「落ち着いた」週末となりそうです。

 

じゃ、明日は「リハビリ帰り」にひょっこりと一周してみますか!

と思いつつ今日はこの辺で・・・   ほな!     ドテテン!