「おけいはん?」も見えてきた今週末の「南の果て」・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

リハビリ帰りの恒例となった?

兵庫運河を隔てた、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・

今週は案外?賑やかになってきました。

相変わらず?ダッカ電車「001編成」が南留置線を陣取っていますが、

ブルーシートを被った構体が相変わらず2両居るようですが、

ラインナップが若干変わってますよ。

「スマホ撮影」なので、画質の保証はしかねますが、よく見ると

ブルーシートからちょこっと構体がはみ出しているのがわかると思います。

どうやら2本目?のE7系先頭車が艤装職場入場待ちになってきました。

さらに西向きに鼻がむいているので、どうやら「グランクラス」のようですよ。

E7系も、E4系置換え分と、そろそろ昨年の「長野水没編成」の補充分も始まるか?

といった状態になってきたようです。

それに目立つのが山陽6013F。

こちらはまず「日通待ち」とみていいでしょう。

昨日の「モーニングシャッフル」での、6513号が南に向かった模様です。

(急遽スマホ動画の分をスクショしたので、画像の「荒れ」はお許しを・・・)

もう「三ツ星ベルトの鉄塔」がなくなってしまったので、

ショッピングモールからの別角度です。

これ以上レンズを左に向けると、車両が「丸見え」になるので、ご容赦ください🙇ゴメンネ・・・

ここからでも、西側・構体置き場が見えるので、確認しておくと・・・

山陽6013Fのうち、6113号と6513号が南留置線。

隣に御堂筋線構体。

さらに構体置き場にも、山陽が居ます。

そして、JR西日本近郊型標準構体と、E7系サイズのブルーシートの他に、

ちょっち「小振り」のブルーシートが・・・

ちょこっと窓割がブルーシート越しに見えたので観察したら・・・

「おけいはん」?

どうやら京阪3000系「プレミアムカー」の生産もはじまったようですよ!

こりゃ、秋が過ぎたら定位置側に「おけいはん」が現れるかも・・・ ですかな?

そんな光景を想像しつつ今日はこの辺で・・・

ほな!     ドテテン!