毎度!おばんです!
今日はちょこっと「処方箋の都合」(クスリが連休中に切れるため)でお出掛けついでに・・・
尼崎城が見える阪神大物駅の2・3番ホームの西の端っこ・・・
阪神車両メンテナンスに長期入院中の山陽5006F改め「5703F」の様子も気になって寄り道。
どうやら編成は揃えられたようですよ。
奥には阪急電車も見えますね。
先日7026Fがここに深夜回送されて、
「能勢電鉄7202F」になるらしいので、早くも先頭車はピットに収容されたようです。
では、例によって本線下り各駅停車に乗って様子を見ますか!
まずは5006号改め「5703」号。
正面連結器類はまだ未装着ですが、どうも「本台車」に履き替えてますよ。
側面装飾も出来上がったようですから、今月中に東二見に帰って来れるか?
といった状況です。
今朝の段階では、阪急車両で確認できたのはこれ一両だけでした。
奥にピンク色?
阪神5511Fを武庫川線用に2連化して中間車5612号を先頭車改造した5912号ですね!
正面に白とピンクの塗分けに窓下にピンクのストライプ。
ドアの色も違いますよ。
東から、ピンク―黄色・・・ 残念ながら第3扉の色はブルーっぽく見えましたが、
再度確認が必要ですね。
このカラーリングを見ていろいろ考えてみたのですが、
個人的に導いたのが、タイガースマスコットの「ラッキー」をもじった?
と考えましたが、どうなんでしょっかね?
まだ5912号の正面には「武庫川ロゴ」も何もないので、何とも言えません😓シャアナイカ・・・
あと、情報では5511Fのボディカラーはまたも「黄色ベース」と聞きましたが、
今日は見れなかったので、「次のお楽しみ」にしておきますか!
残った阪急は7575号でした。もう仮台車になってます。
こちらは、能勢電鉄7282号になりそうですね。
因みに、山陽の方は5603号の側面「山陽マーク」はまだ貼り付けられていませんでした。
あと、5703号共々正面車掌台側窓下の「SANYOロゴ」は貼り付けられました。
こうなると楽しみが増えてきましたよ。
今月末運用開始とアナウンスされた5500系の武庫川線運用開始と共に、
(乗った各駅停車が車両振替で6番線に入ったので、車内より・・・)
赤胴車の引退も本格的にカウントダウン・・・
この「コロナ騒動」のご時世・・・
余り行ける雰囲気ではないのですが、また病院帰りに寄り道するかもです。
阪急3054Fのように「お別れイベント」もなくひっそり引退しそうな雰囲気ですね。
だからか?「鉄道甲子園」で赤胴クリアファイルを買ってしまいました!
(きっちり「葬式鉄」してる😓オイオイ・・・)
阪神電車も含めて今後も気になる阪神車両メンテナンスの様子でした!
武庫川線が「クラスター状態」にならないことを願いつつ、今日はこの辺で・・・
ほな! ドテテン!