神戸のデゴイチ、あでやかに・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今日、模様替えがあったそうで・・・

正面に日章旗が飾られたD51 1072。

以前は・・・

イルミネーションまではなかったけど、見事なクリスマス装飾で

神戸駅近くの周囲通る人々の視線を集めていました。

で、今回は「正月飾り」になるんでしょっかね?

でも日章旗だけ? いやいや!

一瞬見ただけでは気付かないかもしれませんが、

前照灯の下にさりげなく?飾られているしめ飾りが「正月感」を演出しています。

「神戸・西元町のデゴイチを守る会」の皆さんが、

全くの「手作業」とボランティアの皆さんの力で、

「お召機」に近い雰囲気にまとめられた外観にも「敬服」です!

神戸に来てから40年余り・・・

現役時代は神戸に縁もゆかりもない機関車が、ある意味

現役時代よりも長く神戸の街中で余生を過ごして、

今や「神戸のシンボル機関車」になっていますね。

あたいも整備を手伝いたいのですがなかなか都合がつかなくてごめんなさい!

「守る会」の活動もしたいですが、お手伝いできるまでは「応援団」にならせて頂きます。

ある意味、「神戸純血」のD51 211(鷹取工場製1号機・王子動物園に保存)よりも、

目立ってきてますね!     それでは・・・     ドテテン!