阪急神戸線「初詣」&「七福神」ヘッドマーク とりあえずこれだけ… | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今年も今日を入れてあと5日・・・

となると、正月気分を搔き立てるが如く、

今年もやってきた、阪急電鉄の「初詣」ヘッドマーク。

昨日から掲出されたそうですが、

例によって「当てモノ狙い」のノリで、今日から収集です。

いきなり遭遇が・・・

8000系でしたが、今までの慣例?(正面車番を車掌台側に移設した車両に掲出)を破った?

編成に遭遇!何番やろ?

(拡大しました・・・(;´・ω・)ヤルカァ・・・)

どうやら、8001Fですなこりゃ。

来年の干支の「戌(いぬ)の置物」をモチーフにしたヘッドマーク、

いつも、どっかの「今年110周年の準大手を標榜する中小私鉄」のコテコテではなく、

シンプルなデザインで見やすい「阪急デザイン」は好感が持てます。

今日はまずこの一編成に遭遇で、続いた特急が、

「元スヌーピー」1000系・1007Fの「七福神」ヘッドマーク。

連続遭遇は手間が省けて助かります。

デザインは、昨年と一緒かな?

どちらもヘッドマークの「どアップ」は改めて・・・

 

おまけ①・・・

来年の阪急カレンダー「マルーンの疾風」の表紙を飾った、

阪急「ネタ編成」1011Fは今回も「自制?」の掲出なし・・・

 

おまけ②・・・

「トイレの都合」で網干訓練返却?の12系の「お見送り」のみ・・・

牽引の「DDくん」撮り損なった・・・

12系「ボロボロ」やん・・・(;´・ω・)アリャマ・・・