前々回、「もふもふ」を試してみました。
プロンプトには「もふもふ」をgoogle先生に翻訳してもらい、「fluffy」としました。
逆に、「fluffy」をgoogle先生に和訳してもらうと、「ふわふわ」とか「ふわっとした」となります。
同義語で「fleecy」「woolly」「fuzzy」「shaggy」「hairy」・・・と色々あるようなので、今回はこれらを試してみようかと。
元となる画像を作って、seed値を固定して、「もふもふ」の部分を変えてゆきます。
とりあえず、もふもふしてそうな感じと言えば、子猫でしょうか。
まずは、元となる画像。
「子猫」(kitten)
前々回使用した、「fluffy」(ふわふわ)
「fleecy」(綿毛のような)
「woolly」(羊毛のような)
「fuzzy」(けばだった)
「shaggy」(毛むくじゃらの)
「hairy」(毛深い)
「feathery」(羽毛のような)
「downy」(ふかふかした)
「furry」(毛皮で覆われた)
「velvety」(ビロードのような)
「cushiony」(クッション性のある)
「soft」(軟らかい)
微妙な違いがあるような、無いような?
「velvety」(ビロードのような)以外は、毛が多めに出ていました。
また、背景も、その言葉に合わせて変わったようなものがありました。
「feathery」(羽毛のような)では、鳥の羽が、「cushiony」(クッション性のある)ではクッションが、というような感じで。
さて、どれが一番「もふもふ」だったでしょう?
ちなみに、私はこれでしょうか・・・。
「fluffy alpaca」
↓ただの「alpaca」だけでも十分もふもふしていますが・・・。
