この間ぐちゃぐちゃ遊びに行った時に思ったのですが

 

 

 

海で遊ぶってタダでできるぐちゃぐちゃ遊びだなと思います!!ラブ

 

 

砂だけでも色んな感触がありますよね!

 

 

 

サラサラ〜のところもあれば

 

 

ドロドロ〜のところもあり

 

泥を発展させてお団子作ったり

 

↑ひいおばあちゃんとお団子遊びする息子

 

 

 

汚れるとか一切気にせず、全身に塗りたくったり、思う存分に砂の感覚遊びを楽しめますウインク

 

 

 

またも日によって、場所によって、強さとか、温度とか違いますよね

 

 

 

 

 

バッシャーンと押し寄せる波で遊ぶのも楽しいですし

 

 

 

もう少し砂浜寄りのところで座りながらパチャパチャするのもありですね

 

 

 

後は砂浜にある石拾いゲームも子供は好きですね

 

 

どれだけ大きい石を見つけられるか競ったり

 

 

 

珍しい石を見つけると喜びを感じたりピンクハート

 

 

 

逆に小さくてカラフルな石探しをしたりグリーンハーツイエローハーツラブラブ

 

↑わざわざ息子が拾った石を全部持ち帰ってきて家に飾る夫w

 

 

 

石だけでも結構時間もちますw おもちゃなど自宅から持って来なくても手ぶらで楽しめますよ

 

 

 

もちろんボールやおもちゃや浮き輪などを持ってきて遊ぶのも楽しいですね!

 

 

 

うちの息子はボールとフリスビーを海に入れてみたらどうなるのか!?実験してました(ちなみにボールは波が押し寄せても浮き続けるので見つけやすいですが、フリスビーは波に飲み込まれて見失いそうになります、という実験結果もご参考までにw)

 

 

 

たまたまちょっと口に入った水がしょっぱいことを知れて味覚も刺激されたりてへぺろ

 

 

 

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、と色んな感覚が刺激される遊び場だなと思います!

 

 

 

しかも何が良いって、タダ!!!(これ言うの何回目?w)

 

 

 

夏の暑い日に公園で遊ぶのは熱射病になりそうだし、汗だくだくでキツイですが海は暑さが気にならないのも良いですねスターむしろ気持ちいい〜!

 

 

 

ということで夏も終わりに近づいてしまってますが皆様に海でのぐちゃぐちゃ遊びおすすめします星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びに行った話がしたかったのに前回余計な話ばかりしてしまいましたw

 

 

 

今回は本題です!

 

 

 

さて

 

 

 

息子はこのようなお教室や、他の子ども達と集まるような場に今まで行ったことがなかったので

 

 

 

初回は緊張して馴染めず、ママの後ろに隠れるような感じになるのかな〜などと想像をしていました

 

 

 

ですが予想は外れ、全く人見知り、場所見知りせずちゃっかり楽しんでましたてへぺろ

 

 

 

↑色んなママとキッズのところを回って話しかけに行く息子

 

 

 

一番最初の先生の説明の時に、どこの子供もママのお膝に座ったり、横にちょこんと座っていたりするのに

 

 

 

謎に息子は私の所に座ろうとせず、↑こちらのママの横に座ってましたチュー

 

 

 

綺麗なお姉さんにナンパ!?w

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びには毎回テーマがあり、今回は「花火」でした花火

 

 

 

先生がまず花火に関する絵本を読んでくれます

↑先生にめちゃくちゃ懐いている息子

他の子ども達はちゃんと座って読み聞かせを聞いているのに息子は先生の横に立つスタイルw

 

 

 

最初はクレヨンで花火を描くところから始まります

 

↑先ほどのママとキッズが花火を描いた所にまたしても割り込んで、挙句の果てにママが上手に描いた花火の上を茶色と黒で塗りつぶす息子、、ごめんなさいえーん

 

 

 

ただぐちゃぐちゃ遊びは「ダメ!」がない世界、のびのびと自由に、をモットーにしているので皆さん広い心で受け止めてくれます照れ

 

 

 

そしてお次は黒いシートに絵の具で描いていきます

 

 

 

 

スポンジを使ってポンポンしたり、手や足にペイントをつけてみたり、絵の具の感覚を楽しみにながら自分のやりたいように描きます!

 

 

 

大きな紙に腕を大きく回しながら全身を使って描けるのは楽しいですね!

 

 

 

そして最後は先ほどのクレヨンで描いた用紙に黒い絵の具をコロコロローラーを使ってつけていくと

 

 

 

 

クレヨンが絵の具を弾いてはじき絵になると言う仕掛けです!

 

 

 

先ほどの絵の具の黒シートを持って、花火ごっこも楽しいですルンルン

シューーーーー パパパパパ〜ン花火

 

 



 

 

そして、最終的に絵の具とクレヨンを合わせるとこんなアートが出来上がりましたラブ

 

 

ダイナミックでアーティスティック!!(⇦語彙力w)

 

 

 

最後には工作の時間もあり、そちらはお持ち帰りできるので家に帰ってからも

 

 

 

「今日ぐちゃぐちゃ遊び楽しかったね」とか「花火今度見にいきたいね」とか

 

 

 

会話のネタになりますし、子供の世界を広げるきっかけにもなります

 

 

 

ということで最後はこんなぐちゃぐちゃになるまで全身で遊ぶことができました拍手

 

 

 

 

 

 

先日、こちら↓のぐちゃぐちゃ遊びに参加してきました!!

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊び、ご存じでしょうかはてなマーク

 

ぐちゃぐちゃ遊びとは、絵の具や粘土を使ってまわりを気にせず汚れたり、新聞紙を破ったり、散らかしたりして遊ぶこと。
ダイナミックな遊びとアートをかけあわせ、乳幼児教育プログラムと融合させたのがぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。「造形あそび」を軸として、子どもたちの潜在能力を引き出す仕掛けを散りばめて、ドキドキワクワクしながら未来につながる力を育みます。

https://gucha.jp/guchaguchaasobi/より引用

 

 

 

 

以前から行ってみたいと思っていたのですが中々タイミングが見つからず、ようやく行くことができました!

 

 

 

息子は保育園からの連絡でも聞いていたのですが感触遊びが大好きなんです立ち上がる

 

 

 

絵の具遊びの日は準備の段階からやる気満々で一番に椅子に座ってスタンバっているそうですw そして両手に絵の具をつけてペタペタ、フィンガーペインティング目がハート

 

 

 

寒天遊びの日はテンションMAXスター目がハート 寒天を握って容器に移し替えたり、

ドレッシングの容器にいれてビューっと出してみたり!

 

 

 

折り紙アートの日は、折り紙をビリビリと破り、糊をつけて画用紙にペッタン!糊が気になるようで手にたくさんつけてぐちゃぐちゃしたりニコニコ

 

 

 

保育園で色々な感触遊びさせて貰えるのですがいつも楽しんでいるそうです

 

 

 

ちなみに息子が作ったフィンガーペインティングアートや、折り紙アートや、保育園から持って帰ってくるのですが、個人的には困る・・・ニヤニヤw

捨てづらいけど、取っておくのもなぁ。。w

 

 

 

こう言うアート作品ってどんどん増えてくると思いますが結局人生で2回とかくらい見返すことはあっても大人になったらいらなくなり捨てる羽目になる運命なのだと思っているので、、、

 

 

 

捨てちゃう??と思っていたのですが

 

 

 

一方の夫はモノが捨てられないタイプニヤニヤ

 

 

 

部屋の片付けしていると、これいらないでしょ!?みたいなのがどんどん出てきます・・・

 

 

 

そして「いらないよね?」と聞くと必ず「これはなんちゃらかんちゃらで特別なモノなんだよ」と捨てられない理由を全てにくっつけてきますw

 

 

 

ましてやアート作品なんかは絶対捨てません!

 

 

 

息子の作品も、知らぬ間になくなってるな〜捨てたのかな〜と思って私は気にしていなかったのですがw

 

 

 

ある日突然夫が「アレ!?フィンガーペインティングどこやったっけ??」(⇦モノは捨てたくないタイプだけどすぐにどこにしまったか忘れるタイプ。しょっちゅう財布はどこだ?車の鍵はどこだ?とかやってます。)

 

 

 

私:「え?私が捨てちゃったのかな??」

 

 

 

夫:「それは絶対にない。僕が大事に取っといたから。」

 

 

 

私:「あ、そうなんだw笑い泣き

 

 

 

夫:「あれ、でもどこ行ったっけ〜〜〜あっっっっ!!!思い出した!」

 

 

 

と言って秘密の隠し場所を教えてくれました・・・

 

 

 

ここです!!

 

 

 

 

 

どこだと思いますか??

 

 

 

この引き出しの中だと思いますか??

 

 

 

まさか〜

 

 

 

うちの変わった夫はそんな普通のところにはしまいませんてへぺろ

 

 

 

正解は、

 

 

 

 

 

カーペットの下!!笑い泣き

 

 

 

これが噂のフィンガーペインティングですよ・・・

 

 

 

息子の保育園で初めて作った作品です花

 

 

 

コメント困る〜〜w

 

 

 

と言うことで話が逸れましたガーン

 

 

 

どうでも良い話でここまで来てしまいました、、

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びの報告をしたかったのです!

 

 

 

が、本題の方は盛りだくさんなのでまた続きとさせて頂きますデレデレ

 

 

 

(続く)