はじめまして![]()
ワーママはまゆうです
25歳の時に節約好き旦那と結婚
結婚5年目、30歳で妊娠
2020年8月にコザルに似た男の子を出産しました![]()
その後、妊活を経て、
現在は第二子妊娠中です![]()
私がずぼら系すぎて?!
近頃は旦那も一緒に
育児と仕事の両立に奮闘中![]()
こちらのブログでは
育児・ワーママ・お金の話を
発信しています![]()
よろしくお願いします![]()
今週もやっと金曜日ですね!
先週、長野・軽井沢行っていたのですが
その日々が遠い昔に感じます...
最高気温28度の世界...涼しくて最高でした
昨日、時間や場所に捉われずない
働き方を1日も早く実現するために
してることの1つとして
「金融資産を育てる」という
話を書いたのですが
本日は、
もう1つやっていること
「自分の能力や経験に投資する」
という、自己投資に関して
どういう基準で、
何に自己投資をしているのか?
について書いてみたいと思います
結論から申しますと、
私の中では、
手軽で続けやすい
読書という自己投資(コスパ重視)
+
自分の1番育てたい
能力・経験への自己投資(お金投資する)
この両輪で
自己投資を続けることを
大事にしたいと思っています。
といいますのも、
自己投資で
私的に1番コスパがいい!
と思っているのが
「読書」だから
時間と特にお金は
1番伸ばしたい分野に
張るのですが、
読書はあまりにもコスパの良い
自己投資だと思うので、
自分の基礎力?興味の底上げや、
1番伸ばしたい分野を
さらに伸ばすための武器として
コスパ最強だと思っている読書は、
私にとって外せない自己投資なのです。
なぜ読書はコスパが良いと
思っているかというと・・・
・筆者の知恵や経験の結集
→売れることが実績につながるので、出し惜しみせず知恵や経験を言葉にしてくれているハズ
・第三者の目を通ってるから情報が良質でわかりやすい
→筆者が書いている以外に、編集社や出版社の方など第三者の目を通っているので「情報が良質」かつ「伝わりやすい」内容になっているハズ
・比較的安価、無料で手に入ることも
→新書で買っても1,000〜3,000円くらい。メルカリや図書館を使えば安価にゲットできる。
こんな理由から、
読書って最も手軽で
コスパの良い自己投資
だと思っていて。
ときには興味のあるセミナーや
学びには時にはドン!とお金を
出したほうが効率的なことも
あると思うのですが
私もそう言う人でありたいです!
私の場合、
興味あること全部に
お金と時間を差し出すことは
難しいというのもあり
金融資産も育てないとですし。それなりに値の張る自己投資は、時間の捻出も必要になりますしね。
冒頭の内容に戻りますが
手軽で続けやすい
読書という自己投資
+
自分の1番育てたい
能力・経験への自己投資
この両輪の自己投資が最強では!
と思っているのです。
いまのところ。
みなさんは自己投資、
どんな基準でされてますか?
もし良ければコメントなどで
教えていただけると嬉しいです
私はひとまず・・・
読書+1番伸ばしたい力への投資の
両輪にて・・・
自己実現に向けて
頑張りたいと思います

愛用品のあれこれをご紹介しています


