私は知らなかったのですが、2022年ごろに、「反抗期届」というのが、SNS界隈で話題になっていたそうですね!





↓ここからPDFをダウンロードできるみたい。


反抗期届



予め期間を宣言してもらえる(延長も可だけど)のと、干渉してほしくないことを教えてもらうのと同時に、自己管理を促すことができるのが良さそうですね!


うちの娘は、受験期は、反抗期…っていうか、ややこしい思春期症状が出ていました。


↓典型的な思春期症状でした。



しかし、受験が終わったからか、親子関係は、いま、とても穏やかな気がします。


↓穏やかなヒケツは魔法の言葉のおかげでもある



…でも届け出たい?


娘に聞いてみたところ…


「今はいらないかな。私、中学受験で一番学んだことは、ママとの付き合い方なんだよね。

だから、うまくやれると思う。」


私「えー!滝汗


確かに、娘は、夫よりよっぽど、私の扱いが上手い。

例えば、私がこだわるところや怒りポイントを理解し、そのスイッチを押しちゃったと思うや否や、降参ポーズを取りながら、脱兎の如く逃げていくニヤニヤ


しかし、月日にして3年間、金額にして350万円かけた中学受験の一番の成果として、私の取説理解だと言われると、そこじゃないんだよな、と思ってしまう…。



まあ、それはそれとして。

調べてみると、この反抗期届をもとに、「不機嫌届」「思春期届」など、いろいろ派生して作られているようでした。

今は使わなくても良さそうですが、困ったことが出てきたら、活用してみようっと。


そして、私も届け出たい!

パッと見、「更年期届」は見当たらなかったのですが、症状が重くなったら、作ってみようかな〜ニヒヒ